ウマノスズクサの落とし穴

博物館のボランティアグループである相模原植物調査会の方から、博物館にほど近いとある場所、レストランの前の植込みにこんな花が咲いているという情報が寄せられました。

ウマノスズクサの花

ウマノスズクサです。それほど珍しいわけではありませんが、形のおもしろさもあって、花が咲いているところを見るとちょっと嬉しい植物のひとつです。

採集したウマノスズクサの花

さて、こんな怪しげな形の植物には、たいてい何か仕掛けがあります。まずは花の開口部を正面から覗いてみます。

縁から花の内部まで、びっしり毛が生えています

毛だらけです。この毛はどこまで続いているのでしょうか?花を縦に裂いてみました。すると、付け根の玉の部分から、2匹のコバエが飛び出してきました!

花の中から飛び出してきたコバエ

そうです!この毛は花の管状の部分にびっしり生えていて、しかもそれはきれいに奥側へなびいているので、花に入り込んだコバエは毛に遮られて中へ入れても外へは出られないのです。

管の内側には奥へ向かって生える毛がびっしり

付け根には雌しべと雄しべがあり、しばらくコバエはこの中で出口を探して暴れます。花粉をたっぷりつけさせられた頃、内部の毛はだんだんしぼむように小さくなり、通路を開けてくれます。下の写真は少し古い花の断面です。毛が縮れて管に隙間ができているのがわかります。

比較的新しい花の内側の毛 奥へ向かってびっしり!

古い花の毛は縮れています

するとコバエは花を脱出しますが、また花の臭い(腐臭がすると言われていますが、人間にはちょっとわかりにくいかすかな臭いです)に誘われて別の花へ入り込み、雌しべのまわりを這い回って受粉するという仕組みです。
身近な植物の奥深い世界ですね。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 パーマリンク