「春先のヘンな生きもの探検」 ミニサロン実施しました!

今日(3月24日)は生きものミニサロンを実施しました。予告どおり、テーマは「春先のヘンな生きもの探検」!
まずは博物館を出てすぐ、こんな小さな花を観察してもらいました。

ヒサカキの花 直径5mmほどしかありません

ヒサカキの花です。ふつう、花はできるだけ目立つように咲くのに、ヒサカキの花は「ここにあるよ」と教わらないとわからないくらい地味で小さな花です。ヘンですね。でも、地味なわりに強烈な個性で主張しているのが、ニオイです。みなさんにもかいでもらいました。

ヒサカキの花のニオイをかいでいます

花のニオイらしくないためみなさん意識したことがないようで、「知ってるけどこの花のニオイとは知らなかった!」という反応でした。
さて、次はこのブログでもたびたびご紹介しているミズキの樹液酵母です。

ますます強烈に膨張中の樹液酵母

目の前までご案内すると、みなさん目を丸くして驚かれていました。「ナニコレ?!」と今日のテーマが大げさではないことを実感・・。樹液酵母が成熟してできたオレンジ色の部分(スライム・フラックス)を存分に観察していただこうと、シャーレに採集して触っていただきました。

スライム・フラックスをさわっています!

お子さんたちは最初はこわごわ触っていましたが、毒も刺激も無いとわかると、意外と気持ちいいようで、記念写真も撮らせてくれました!

もちろん、食べてはいません!「ポーズ」だけです!

続いて、これはヘンなものでもありませんが、ドングリの芽生えの観察です。ドングリの中身が「子葉(ふたば)」であることがわかり、さらに、ふだん食べている甘栗がドングリのなかまで、じつは食べているのが子葉の部分だということも判明し、「へーっ!」という反応をいただきました。

芽生えているドングリ探し

最後にお隣の樹林へ入り、ビロードツリアブのモコモコのかわいい姿を観察したり・・・

ビロードツリアブはかわいらしさで大人気!

ビロードツリアブ

ミミガタテンナンショウの不思議な花を見たりして、今回も身近な自然観察を楽しみました。
次回は4月28日(土)12時から、たくさんの春の花と虫を観察する予定です。

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 パーマリンク