相模Ingress部

皆さん「イングレス」というゲームをご存知でしょうか?
グーグルが無償で提供する、位置情報を使った代替現実ゲームで、今や世界的な広がりを見せているのだそうです。
ここまで読んで??となった方。あなたは正常です。私自身、実はよくわかっていません。
なぜそんなものの話を書くかというと、昨年度から協働事業を実施している神奈川工科大学白井研究室の学生さんから「これを使って、若者がもっと博物に興味を持つようにしたい」という提案があったからです。
どんなゲームかというと、スマートフォンやタブレットなどを使って、地図歩きをするのですが、このゲームの地図画面には、あちこちに青や緑の炎がメラメラと立ち上がっているのです。

IMG_1191.JPG
例えばこれがお馴染みの博物館入り口。
それをゲームの地図上でみると…

IMG_1192.JPG
メラメラしてます。
この炎みたいなものは「ポータル」というもので、誰でも設置できます。ただし、それがユニークなものであると、事務局に認めてもらう必要があり、どうやらオブジェや石造物、変わった建物などが認定されやすいようなのです。
実際、神社仏閣や石碑などが「ポータル」になっている例はかなり多いようです。
しかも「ポータル」には説明をつける事ができます。細かいルール説明は省きますが、その場に行かないとプレイ出来ないつくりになっており、確かに「スマホを使って文化財めぐり」みたいな事ができそうです。
さて、そんなわけで「相模Ingress部」というものが活動を開始しました。部活動です。
活動の様子や注目のポータルなどの情報をブログ形式で紹介するページもできました(一部工事中)。
さあ、これからどんな展開をするのでしょうか。実は打ち合わせをしていても、いまひとつ飲み込めてない私ですが、今後に期待して見守りたいと思います。(学芸班 木村)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと パーマリンク