リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2011年には入館者数が200万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
QRコード
メタ情報
アクセスカウンタ
- 327910総訪問者数:
- 62今日の訪問者数:
- 227昨日の訪問者数:
- 2869月別訪問者数:
- 2012年1月12日カウント開始日:
月別アーカイブ: 2014年2月
インターン最終日
今日はインターン最終日です。 午前中は植物標本の仕分けと配架作業をしました。5日目にもなると効率の良いやり方が分かるようになり、作業のスピードも速くなりました。 やっと慣れてきたところだったので、今日が最後というのがなん … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
インターン最終日 はコメントを受け付けていません。
インターン4日目 全天周映画を観ました!
今日は相模原市立博物館で現在上映されている全天周映画「エターナルリターン」を観てきました。 初めてのプラネタリウムでの映画鑑賞だったので、とても楽しみにしてました(^o^) この映画オススメポイントはなんといっても迫力で … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
インターン4日目 全天周映画を観ました! はコメントを受け付けていません。
「吉野宿ふじや」再開のお知らせ
積雪の影響で臨時休館していた吉野宿ふじやですが、平成26年2月27日(木)から通常通り開館します。 ご覧のとおり、屋根の上の雪を下ろし、落雪の心配もなくなりました。 各地に多くの被害をもたらした2月14日の大雪ですが、こ … 続きを読む
カテゴリー: おしらせ
「吉野宿ふじや」再開のお知らせ はコメントを受け付けていません。
学習資料展撤収、そして…
「学習資料展 大地さんと未来さんが見つける昔の暮らしX 〜なになに?この道具〜」が、2月23日(日)で終了し、昨日と今日で特別展示室撤収作業が行われました。 もちろん、この作業も市民学芸員の皆さんが手分けして、あっと言う … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
学習資料展撤収、そして… はコメントを受け付けていません。
ウグイス初鳴き
今日は早朝から、定期的に行っている谷戸の鳥類調査に行ってきました。気温は0度を若干上回っていましたが、谷戸の日陰はまだ霜の花が咲いていました。 寒いぶん、田んぼに映る青空は澄んでいてとてもきれい。 近くの川ではコサギが小 … 続きを読む
カテゴリー: 学芸員のひとりごと
ウグイス初鳴き はコメントを受け付けていません。
大きな成果!カザグルマのシンポジウム
今日午後、大会議室で行われたミニシンポジウム「絶滅危惧種カザグルマの保全に向けて」のようすをご報告します。 昨年設立された相模原のカザグルマを守る会会長で、今日のパネラーのお一人でもある西さんが、春の花であるカザグルマを … 続きを読む
カテゴリー: 報告
大きな成果!カザグルマのシンポジウム はコメントを受け付けていません。
地質調査日誌2/22 渋沢丘陵
2月22日、土曜日。晴れ。 今日は相模原地質研究会の皆さんと一緒に秦野市の渋沢鉱山跡と震生湖へ調査に出かけました。渋沢鉱山は昭和10〜20年頃に石膏を採掘してました。震生湖は大正時代の関東大震災の時の崖崩れにより川が塞き … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
地質調査日誌2/22 渋沢丘陵 はコメントを受け付けていません。
ミニ観察会 今回は館内で
今日は毎月第4土曜日恒例のミニ観察会です。 ただし、先週の大雪がまだたっぷり地面に残っているので、今回は館内で顕微鏡観察をしました。いつもと違う風景・・。 それでもプラネタリウムに来ていた子ども会のみなさんが熱心に観察し … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
ミニ観察会 今回は館内で はコメントを受け付けていません。
インターン3日目&身近な自然探索
午前中は植物標本の作製ということで、マウントを作業をしました! 植物標本は壊れやすいので、時間を掛けて丁寧に作業を進めました。 半田ごてを使って植物を台紙に固定していく作業を長時間行ったので、指先が筋肉痛になりました(笑 … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
インターン3日目&身近な自然探索 はコメントを受け付けていません。
インターンシップ2日目
今日は職業体験で来た中学生と一緒に植物標本の整理をしました! 中学生は初々しかったなぁ(笑) みんなで分担して作業を行ったので予想よりも早く終わりました。 それにしてもキク科とイネ科の標本多かったなぁ(^^;) 事前に標 … 続きを読む
カテゴリー: 今日の博物館
インターンシップ2日目 はコメントを受け付けていません。