さがみはら地域ポータルサイト|SNS

日本海時代の祭典とは

Pocket

「日本海時代の祭典」は、1970年の大阪万博に疑問を感じた人々が日本海は佐渡にて集まりを持ったことに発する信条、性別、年齢にとらわれない自由な集いです。経済優先の風潮の中で見失われがちな問題を、生活者の目線で見つめてきました。特定の主催者はなく、参加者からテーマ、開催地を募り、年一回2~3日の日程で開催しています。

「祭典」では、全国から集まった参加者と開催地参加者が円座になり、互いに話し手、聞き手になりながら、時にはテーマから外れて自由闊達に話を楽しみます。

今年で46回48年目を迎えます。

 

《 歴代祭典のテーマと会場一覧 》

第01回 「日本海時代の祭典」             新潟県佐渡島(両津) 1970/10/02~04

第02回 「日本人を考える」              東京         1971/12/11~12

第03回 「地方を考える」               長野県富士見町    1972/08/24~27

第04回 「人間・海」                  新潟県柏崎      1973/07/26~29

第05回 「土とコンクリートの戦い<農村と都市を考える>」

_                             新潟県佐渡(新穂)  1974/10/11~13

第06回 「コメ」                     秋田県田沢湖町    1975/08/23~25

第07回 「海」                      岩手県陸前高田    1976/7/30~8/1

第08回 「水―旧谷中村の集い―」         茨城県古河市     1977/11/26~27

第09回 「島」                  新潟県佐渡(松ヶ崎) 1978/08/25~27

第10回 「道」                  山梨県芦安村     1979/08/24~26

第11回 「水」                  滋賀県近江八幡    1980/08/08~10

第12回 「エネルギーを考える」          富山県平村五箇山   1981/08/21~23

第13回 「食糧」                 新潟県佐渡(佐和田) 1982/07/23~25

第14回 「都市化と暮らしの環境」         大阪府箕面市     1983/08/05~07

第15回 「自然と暮らし」             長野県飯田市大平   1984/8/31~9/1

第16回 「海辺―自然とのつきあい方を考える」   和歌山県田辺市天神崎 1985/08/02~04

第17回 「KASOはシンプル空間」        長野県美麻村     1986/08/22~24

第18回 「森林生態系と人の暮らし」        京都府美山町     1987/08/21~23

第19回 「コメ」                 秋田県男鹿温泉    1988/08/26~28

第20回 「日本人と国際化」            新潟県佐渡(畑野)  1989/08/25~27

第21回 「沿岸漁業を考える」           富山県氷見市小境   1990/08/24~26

第22回 「林間学校~《生き方》を考える」     山梨県白州町     1991/08/16~18

第23回 「人形と海人族の島から」         兵庫県淡路島     1992/08/28~30

第24回 「祭りは心を育てるコミュニケーション」  京都市洛西      1993/08/27~29

第25回 「『地方って、どんなところ?!』をみんなで考えませんか」

_                         福島県裏磐梯高原   1994/08/26~28

第26回 「『日本海時代の祭典』を考える」     神戸市北区道場    1995/09/09~10

第27回 「ボランティアってなあに?」       神奈川県箱根芦ノ湖畔 1996/09/08~10

第28回 「今こそ自立!」             岐阜県高山      1997/08/29~31

第29回 「エコロジーはエゴロジー」        長野県美麻村     1998/08/22~24

第30回 「旅のかたちを求めて~響けおんでこ~」  新潟県佐渡(畑野町) 1999/07/24~26

第31回 「『半島』という存在」          静岡県西伊豆(大沢里)2000/09/01~03

第32回 「山村と都市の生活者が協働する村づくり」 富山県利賀村     2001/8/31~9/2

第33回 「都市とむらをつなぐちから」       新潟県牧村      2002/8/30~9/1

第34回 「私と地域の自画像を見つめる」      新潟県佐渡(小木町) 2003/09/05~07

第35回 「棚田―自然と人をむすぶ農の姿」     千葉県鴨川市     2004/09/18~20

第36回 「水の道・エネルギーの道」        福井県小浜市     2005/09/02~04

第37回 「伊豆で暮らすということ」        静岡県西伊豆(黄金崎)2006/09/08~10

第38回 「へんろ・遍路・辺路・HENRO」    愛媛県今治市     2007/10/19~21

第39回 「またぎ-東北の深山に狩猟文化を尋ねて」 秋田県北秋田市阿仁  2008/11/08~10

第40回 「『農ある暮らし』に日本の希望を見る」  京都府綾部市     2009/09/04~06

第41回 「佐渡・伝統芸能『文弥人形』伝承と創造」 新潟県佐渡市外海府  2010/09/03~05

第42回 「沖縄くくるぬゆんたく」         沖縄県南城市久高島  2011/10/20~23

第43回 「隠岐 伝承芸能が紡ぐ地域の絆」     島根県隠岐の島市   2012/09/07~09

第44回 「大震災をのりこえて」          宮城県石巻市北上町  2014/09/05~07

第45回 「原子力発電に関する素朴な疑問」     福井県小浜市     2015/09/18~20

第46回 「復興と支援 ―牡鹿半島桃浦(もものうら)を訪ねて―」

_                          宮城県石巻市桃浦   2017/10/27~29