相模原のママによるママのためのサイト
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 防災・減災

防災・減災

「持っていて欲しい5点セット②ホイッスル」

ホイッスルを用意してください。 ただし中に玉が入っているものは、水に濡れたりすると全く音が出なくなります。 お子さんの唾が入っただけでも鳴りにくになります。 なので、↓のような、アウトドアでも使われるようなものを選んでく …

「持って欲しい5点セット①携帯<その弐>」

携帯電話 その弐 また災害伝言板の利用の仕方はご存知ですか? 地震後に連絡の取り方として使えますので、使い方を確認しておいてください。 ☆docomo http://www.nttdocomo.co.jp/info/di …

「持って欲しい5点セット①携帯<その壱>」

携帯電話 その壱 皆さん、余震の際に緊急地震速報は受信されてますか? 緊急地震速報ですが、地震後、サイレンみたいな着信音がうるさいし怖いし聞きたくない方もいらっしゃるそうです。 ですが、必ず受信して下さい。 地震が起こる …

「リュックをママバックに」

災害時、自分が右に行くか左に行くかで、危なくない場所を選べるかどうかということが一番大事になってきます。 どんなにいいグッズを持っていたとしても、危ないものは危ない。 またどんなにたくさん防災グッズを買い込んでいたとして …

「漏電とブレーカー」

ガスの火は消えるんですけど、通電火災というのがあり、怖いです。 電気が回復したときに起こることが多いと言われています。 それは漏電が原因になります。 地震が起きたらたいてい停電します。 落ち着いてからいいので、ブレーカー …

「冷蔵庫も固定しよう」

冷蔵庫を固定するようにしてください。 冷蔵庫の後ろ側を見ると、フックが引っ掛けられるようになっています。 冷蔵庫を固定するためのストラップが市販されいますので、是非固定するようにしてください。 冷蔵庫が倒れてこないといい …

「家の中の安全な場所」

寝る場所は一番安全にしてください。 寝ているときは、無防備な状態になるので。 *高いものは寝室に置かない。 *家具はあるとしたら必ず固定する。 *キャスター付みたいなものは一番怖いので、できるだけ別の部屋に置く。 子ども …

「地震!火を消せは危ない」

地震が起こったら火を消せ、と昔から言われてますが、大地震ではまったく身動きが取れないので、火から離れていたとしたらそこまでたどり着けません。 もしたどり着けたとしても、火は絶対止められません。 ピンポイントでコンロのスイ …

「家を安全にする」

まず家が安全であれば、避難所に行く必要がなくなります。 小さな子どもを連れて避難所で生活するのは大変です。 家が倒壊しないようなものであること、家具が固定してあることが大事です。 家具の固定ですが、マンションの上層階にな …

「地域を安全にする」

地域を皆さんで安全にしていただきたい。 残念なことに、小学校が全部の学校で耐震化されているとは限りません。 そこが避難所になっていたとしても、耐震化がされていない場合があるんです。 なので、お子さんが小さくてまだ小学校な …

« 1 14 15 16 »

カテゴリー

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © こみかる・きっず相模原 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.