一般に、健康(高血圧の予防)のためにはNa(塩分)は控えめ、K(カリウム)は沢山とるのが良く、Kが多い生野菜やくだものの摂取が勧められています。
しかし、
腎臓の働きが3分の1以下に低下して「腎不全」になりますと、Kが尿から出にくくなり、体に溜まってKが高すぎる状態(=高K血症)になりやすくなります。
高K血症は心臓に対する猛毒として作用し、不整脈や心臓まひを起こし急死の原因となります。
それゆえ腎臓の働きが悪い方(血液検査でeGFRが60以下、特に30以下の方)は、本来ならば健康に良いはずのKの摂取を控えなければなりません。
詳しくはこちらに⇒
http://www.nho-kumamoto.jp/kusu-press/kusu-130-01.html
こちらも⇒
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/eiyou/jinzou03.html