
地域で200年以上続く伝統芸能「番田神代神楽」が亀ヶ池八幡宮で行われ、多くの人が訪れました。 ほとんど言葉を発しない無言の劇で、進行にあわせ解説もありますが、神楽面をつけ、しぐさや動きだけで役の様子や感情を見事に表現し、 … 続きを読む
地域で200年以上続く伝統芸能「番田神代神楽」が亀ヶ池八幡宮で行われ、多くの人が訪れました。 ほとんど言葉を発しない無言の劇で、進行にあわせ解説もありますが、神楽面をつけ、しぐさや動きだけで役の様子や感情を見事に表現し、 … 続きを読む
県北部最大の夏祭りである上溝夏祭りが、上溝商店街通りで盛大に開催され、市内外から約40万人もの人々が訪れました。 歩行者天国となった路上では御輿の渡御、山車の巡行が披露され、訪れた観客を魅了しました。
7月21日から韓国で開催される世界水泳選手権大会に合わせ、さがみはらグリーンプールでブラジル代表競泳チームのテストキャンプが行われました。 12日~16日には公開練習も行われ、見学に訪れた市民が見守る中、20名の代表選手 … 続きを読む
神奈川県内でも有数の規模を誇る相模原納涼花火大会が、相模川の高田橋上流河川敷にて開催されました。 昨年は相模川の増水により中止を余儀なくされましたが、今年は「空中ナイアガラ」や「百花繚乱」など約10,000発の花火が夜空 … 続きを読む
7月の「社会を明るくする運動」強化月間を前に、相模原市中央区保護司会より、内閣総理大臣メッセージを受け取りました。 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動で、今年で69回 … 続きを読む
6月13日の「はやぶさの日」を祝い、市内の小中学校で「はやぶさ給食」が実施されました。 宇宙をイメージした星型のコロッケがのったカレーライスやはやぶさ2がパッケージに描かれたはやぶさゼリーなどが提供され、教室は子どもたち … 続きを読む
平成30年度中に区内で地域活性化事業交付金を活用して実施された事業の報告会を開催しました。 報告会では全31件の事業の中から「第4回中央地区『子どもと大人 共に学ぶ宇宙教室』」や「お助けカー運行事業」など6事業の報告が行 … 続きを読む
九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間にあわせて、区内の自転車交通事故減少に向けて自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。 キャンペーンでは、交通安全関係団体や警察が自転車の安全利用を呼びかけたほか、自転車関係事業 … 続きを読む
市役所さくら通りにおいて、「市民若葉まつり」が開催されました。2日間で約40万人が訪れ、模擬店やパレードを楽しみました。 中央区のブースや中央区の魅力発信グループ「中央区さくら咲くボーイズ39」によるステージにも多くの方 … 続きを読む