・3月21日(金)聴覚障害の方向け講座 基本操作体験編
13:30分から16:00 場所はウェルネス7階視聴覚室
※手話通訳者を手配します。土の会様から参加者(未定)がある場合は要約筆記者も手配します。
※使用機種はiPhone15(ホームボタンのない比較的最新に近い機種)、ドコモが用意します。
定員は8名~14名です。
このデジタルに不慣れな方向けの講習会につきましては、「障害者施策の見直し及び転換」(市手当の廃止等と福祉の基盤整備)の令和6年度の新規・拡充事業の1つに掲げているものです。
現在、情報アクセシビリティの強化を目的に、市のLINE公式アカウントを利用して障害者施策関連制度の案内ができるよう取り組んでいます(3月に立ち上げ予定)。
このことに合わせてデジタルに不慣れな方向けの講習会を実施してスマホの体験をしていただき、当事者の方や支援者の方にLINEによる制度案内もご利用いただきたいと考えているものです。
障害のある方向けのスマーフォンの利用については、ドコモ・ハーティー社が無償で基本操作等のプラグラム(ドコモ・ハーティー講座)を提供されているので、今回これを活用して市としては初めて実施したいと考えています。この講習会終了後に、少しだけお時間をいただきLINEによる制度案内をPRさせていただければと考えています。
次に、対象の方につきましては、広く聴覚障害のある方と支援者の方等になります。
iPhone15の携帯を持っている方ではありません。また、買い替えや契約などは一切関係ありませんのでご安心ください。
プログラムの提供にあたり同一機種で行う必要があるため、ドコモ・ハーティー社が必要台数を用意します。
【スマホの利用を体験していただくことが講習会の主目的です。】
機種は3種類あるようですが、今回iPhone15が最も新しい機種(ホームボタンのないタイプ)とのことなのでこちらを想定しています。
2月3日まで、相聴協事務局まで申し込んで下さい。
■連絡先 E-mail:9city.sagamihara.deaf.society@gmail.com
e-FAX:042-633-0086