今日の給食は、ごはん、さんまのかば焼き、菊花和え、さやいんげんとハムのソテー、筑前煮、牛乳です。
9月9日は、重陽の節句です。古くから日本で行われてきた「五節句」と呼ばれる行事のひとつで、長寿と無病息災を願う風習があります。この日には邪気を払うといわれる「菊の花」を鑑賞したり、酒に浮かべて飲んだり、菊に関連した料理を食べることから「菊の節句」とも言われています。
給食では菊のりを小松菜、もやしと和えて、かつおだしとしょうゆで味付けしています。「菊のり」は食用菊の花びらを蒸して乾燥させたものです。黄色の彩もきれいです。あまりなじみのない食材ですので、この日に菊の花の味を知ってみてください。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。