7月16日

今日の給食は、ごはん、夏野菜のキーマカレー、チーズオムレツ、マカロニサラダ、さやいんげんとにんじんのソテー、チキンスープ、牛乳です。

かぼちゃは冬至に食べる野菜のため「冬に収穫される野菜なのかな?」と思う人も多いかと思いますが、夏野菜のひとつです。かぼちゃには、粘膜を強くするカロテンや、病気に負けない元気なからだを作るのを助けるビタミンCが、たくさん含まれています。今日は、夏に旬を迎えるかぼちゃ、なす、枝豆、とうもろこしをたくさん使ったキーマーカレーが登場します。今が旬の食材をおいしく味わってください。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 洋食 | 7月16日 はコメントを受け付けていません

7月15日

今日の給食は、ごはん、ししゃものごまだれかけ、にんじんしりしり、青菜の肉みそ炒め、凍り豆腐の含め煮、牛乳です。

 

凍り豆腐は伝統的な保存食のひとつで、豆腐を凍らせて、乾燥させて作ります。豆腐から作られる食品なので、たんぱく質やカルシウムなどが たくさん含まれています。凍り豆腐は水で戻すとスポンジのようになるため、味がよくしみこむとともに、独特の食感を楽しむことができます。

カテゴリー: 和食 | 7月15日 はコメントを受け付けていません

7月14日

 今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、かぼちゃしゅうまい、中華風酢の物、フルーツ杏仁、牛乳です。

今日の四川豆腐は、トウバンジャンを使用し、ピリッと辛い味付けに仕上げました。トウバンジャンは、そら豆を原料に作ったみそに唐辛子を入れて発酵させた、中国の発酵調味料です。ピリッと辛い四川豆腐をおかずに、もりもりごはんを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう!

カテゴリー: 肉料理 | 7月14日 はコメントを受け付けていません

7月11日

 今日の給食は、ごはん、しいらの米粉揚げ、きゅうりのピクルス、えびの卵炒め、甘辛肉団子、キャベツと豚肉のスープ、牛乳です。

今日は夏野菜のきゅうりを、さっぱりと食べやすいよう、ピクルスにしました。ピクルスに使用する酢には、疲労回復や整腸作用など多くの効果があり、暑い季節を乗り切るのに欠かせない調味料です。お酢のパワーを上手に使って、夏の暑さに負けない体づくりをしましょう。おいしく味わってほしいと思います

カテゴリー: 魚料理 | 7月11日 はコメントを受け付けていません

7月10日

今日の給食は、ごはん、タッカルビ、ナムル、揚げぎょうざ、ビーフン炒め、牛乳です。

タッカルビは給食初登場のメニューです。韓国の料理で、タッは鶏、カルビはあばら肉という意味で、鶏肉をカルビ風に調理したことからこの名前になったそうです。下味をつけた鶏肉と、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、キムチなどを一緒に炒めて、チーズを入れました。暑くなってくると食欲が落ちてきますが、キムチの辛み成分であるカプサイシンは食欲を増進させる働きがあります。ごはんと一緒にたくさん食べてくださいね。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 肉料理 | 7月10日 はコメントを受け付けていません