2月13日 笹かまの変わり揚げ&いかの磯辺揚げ

【2月13日の献立】
笹かまの変わり揚げ、いかの磯辺揚げ、五目焼きそば、ひじきの煮物、豚肉とごぼうのしょうが炒め、ごはん、牛乳(871kcal)

今日は豚肉やごぼうを使ったしょうが炒めを提供しました。しょうがやごぼうの香りがとてもよかったですね。
しょうがには”ジンゲロール”という、体の血行を良くし、体を温めてくれる成分が豊富です。
まだまだ寒い日が続きますが、寒い冬もしょうが料理を食べてぽかぽかと温まりたいですね。

カテゴリー: 魚料理 | 2月13日 笹かまの変わり揚げ&いかの磯辺揚げ はコメントを受け付けていません

2月10日 グリルチキン トマトソース

【2月10日の献立】
グリルチキン トマトソース、マッシュポテト、海藻とツナのサラダ、ほうれん草のソテー、型抜きいちごレアチーズ、ごはん、牛乳(852kcal)

ほうれん草は、冬が旬の食材です。
食べ物の旬とは、その食べ物が1年で一番おいしく食べられる季節であるというだけでなく、その食べ物の栄養価が最も高い季節にもなります。
ほうれん草の場合、冬に取れたものは夏に取れたものに比べ、ビタミンCが3倍も多く含まれています。
食べ物の旬を知り、旬のものを食べることにはたくさんの”良いこと”があるのですね。

カテゴリー: 肉料理 | 2月10日 グリルチキン トマトソース はコメントを受け付けていません

2月9日 ホキの香味揚げ

【2月9日の献立】
ホキの香味揚げ、おかか大根、すき焼き煮、花麩入りすまし汁(とろろ昆布)、ぽんかん、ごはん、牛乳(834kcal)

今日は花型のお麩が入ったすまし汁でした。もうすぐ受験が迫った3年生に、応援の気持ちを込めて入れました。
試験当日の朝は、体のスイッチを入れ、脳に栄養を与えるためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう。
みなさんが十分な力を発揮できるよう、応援しています。

カテゴリー: 魚料理 | 2月9日 ホキの香味揚げ はコメントを受け付けていません

2月8日 春巻き&ぎょうざ

【2月8日の献立】
春巻き&ぎょうざ、ナムル、中華風酢の物、えび入り海鮮五目炒め、みかん、ごはん、牛乳(886kcal)

春雨は中国発祥の食べ物で、今ではアジアの地域を中心に食べられています。
もやしの原料である緑豆を使った”緑豆春雨”と、じゃがいも、さつまいもなどの芋類のでんぷんを原料にして作られる”普通春雨”に分けられますが、今日の給食では、緑豆春雨を使いました。
今日のような酢の物にしたり、スープに入れたり、春巻きの具にしたりと、使われ方もさまざまですね。

カテゴリー: 肉料理 | 2月8日 春巻き&ぎょうざ はコメントを受け付けていません

2月7日 鮭のクリームソース

【2月7日の献立】
鮭のクリームソース、にんじんグラッセ&ブロッコリー、豚肉のオイスターソース炒め、野菜とベーコンのスープ、西洋梨&もも、ごはん、牛乳(842kcal)

鮭の身は赤色をしていますが、実は白身魚です。身が赤いのは、アスタキサンチンという赤い色素をたくさん含んでいるからです。
魚は、筋肉に含まれるミオグロビンという成分の量によって、まぐろや鰹などの「赤身魚」とカレイやヒラメなどの「白身魚」に分けられています。

カテゴリー: 魚料理 | 2月7日 鮭のクリームソース はコメントを受け付けていません