2024年度
子ども会総会と平和の紙すき体験会を行いました(2025年3月2日)
3月2日、子ども会総会と平和の紙すき体験会を行いました。紙すき名人で被爆体験を持つ荒谷さん、広島被爆体験の伝承活動をされている歌玲子さん、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の傘下にある相模原の団体の方々をお招きしました。荒谷さんからは紙すきを教わり、実際に紙すきをしてみました。また、広島の絵本の読み聞かせも行ってもらい、戦争と平和について学ぶ機会となりました。戦争の怖さを聞き、なぜ戦争の起きるかを考える機会はこれまでもあまりありません。平和であることが当たり前ではないことや、命の尊さ、平和のありがたさを学ぶことが出来、子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。
新しく小学校に入学する新1年生、小学校を卒業する6年生の歓送迎会も行いました。
楽しく活動でき、何よりも地域の皆様と交流できた事がとても嬉しい1年間でした。

子ども会お楽しみ会を行いました(2025年1月19日)
1月19日 今年度の子ども会「年末年始お楽しみ会」は、映画&ランチ会でした。「働く細胞」と「モアナ伝説の海」の2つから、子どもたち、お母さんたちそれぞれが見たい映画を選択して鑑賞しました。見たい映画が親子で食い違い、お母さんから離れて映画を見た子もいました。映画館は初めてという子どもたちもいて、大きな画像、大きな音量に圧倒されながらも、十分に堪能することが出来ました。映画が終わってからは、「アリオ橋本」のレンタルスペースに移動して、ランチやお菓子を食べ、ゲームや歓談をして楽しい時を過ごすことが出来ました。習い事をしている人も、開いている時間に参加して、楽しい時間をみんなで共に過ごすことが出来ました。
橋本二丁目レインボー子ども会は、忙しい時間の合間に無理なく活動する事も出来ます。親御さんが忙しくてもみんなで応援します。お友達同士、子どもたちの幸せな時間を共有しましょう。待ってます。

どんど焼きに参加しました(2025年1月12日)
1月12日神明大神宮で行われたどんど焼きに子ども会も参加しました。燃えるものと燃えない物の選定を行い、火をつけます。火が大きくなり、周りにいる事も出来ないくらいの熱さも体験することができました。1年生の子たちはもちろん、自分が小さい時以来という親御さんもおられ、炎の収まったところに木の枝につけたお団子を差し込み、熱い暑いと言いながらお団子を焼き、親子で美味しくいただきました。スタッフの皆さんありがとうございました。

橋本町民運動会に参加しました(2024年9月29日)
9月29日は橋本2丁目レインボー子ども会も橋本町民運動会に参加しました。ここ数年は残暑厳しく暑さ対策に必死の運動会だった記憶がありますが、今年は雨天ギリギリセーフの涼しいお天気で運動しやすい気候でした。新しく入った新一年生のお友達もすっかり楽しんで、応援も盛り上がりました。待ち時間もカードゲームやおもちゃで交流。運動の楽しさと地域の方々、ご近所さん、世代間の交流の良さを実感した1日になりました。








お祭りが行われました(2024年7月27・28日)
おはやしの練習が始まりました(2024年7月19日)
7月27日、28日はお祭りです。お祭りに備えて、おはやしの練習が始まりました。最初は緊張気味でしたが、先生たちに教わるにつれ、昨年を思いだして段々と慣れてきました。経験者は初めてのお友達に教えることもありました。
練習は7月19日(金)、22日(月)、23日(火)、25日(木)19時から20時30分まで、橋本こどもセンターで行います。小学生を中心に参加者を募集します。橋本2丁目に住む子供たち集まれ!
問い合わせ先 長野:080-3484-0143

お祭り参加者募集(7月)
2023年度
お楽しみ会(2月23日)
2月23日、橋本二丁目レインボー子ども会令和5年度総会の後に、今年度最後の事業となるお楽しみ会を、橋本公民館で行いました。
初めに、講師をお招きしてパステルアートを体験しました。パステルを専用の道具で削ったり、色を指で載せたり、型を当てたり、練り消しで擦ったりして描いていきます。皆さん直ぐにやり方を覚え、個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。おやつを食べてからは、飛行機の工作をキットを使って行いました。説明書を読みながら、親子で顔を突き合わせて真剣な顔で取り組んでいました。最後はお楽しみくじ引きで大いに盛り上がりました。自治会長さんの参加もあり、良い交流の時となりました。
今年度は通常通りの多くの行事や交流が出来るようになり、子どもにとっても、大人にとっても有意義な時を過ごすことが出来るようになりました。ご協力をいただいた皆様方、本当にありがとうございました。

どんど焼き(1月14日)
1月14日、神明大神宮の境内で行われたどんど焼きに参加させていただきました。お正月の風物詩ですが、初めての体験の子どももいて、良い文化体験となりました。枝につけた団子を火の中に入れて、自分で焼くお団子の味は格別です。炎の迫力に身も清められた気分でした。皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

高尾山らくらくハイキング(11月19日)
11月19日(日)年末親睦会で「高尾山らくらくハイキング」に行ってきました。行きはちょっとスリルのあるリフトでらくらく登ると、山頂では快晴の中、富士山の絶景が待っていました。「薬王院」にもお参りし、紅葉の下でのお昼ご飯は最高でした。幼稚園児から中学生まで助け合いながら登り、楽しい交流も出来ました。帰りは混みすぎてリフトやケーブルカーに乗れないハプニング。でも、みんな最後まで頑張りました。お母さんも子どもたちも、へとへとになりながらも良い思い出になったことでしょう。

おはやしに親しもう(8月19日)
橋本こどもセンターで開かれた「おはやしに親しもう」でイベントで、二丁目レインボー子ども会がOBも交えておはやしを披露しました。

祭典に参加しました(7月29・30日)


7月29日・30日神明大神宮の例大祭に参加。橋本二丁目の御仮屋から神輿、山車を出し町内を練り歩きました。子ども会の会員数が少なく大人の皆さんの助けを借りながら、楽しいお祭りの時を過ごしました。
市民地域清掃日(5月28日)

5月28日(日)子ども会が地域を清掃して袋いっぱいにごみを集めました。分別をして「市民地域清掃シール」を貼って、明日ごみ集積場所に出します。
2022年度




