11月13日

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、大根のソテー、いかとハムのサラダ、豆腐ナゲット、ブルーベリージャム

いかとハムのサラダは、小学校の給食でもおなじみの料理ですね。いかは小さなものから体長10mを超すものまで、世界には約450種類もいるそうです。いかには、からだを作るもととなる たんぱく質や、疲れたからだを元気にするタウリンが、たくさん含まれています。

カテゴリー: 洋食 | 11月13日 はコメントを受け付けていません

11月12日

今日の給食は、ごはん、ぶりの照り焼き、キャベツの浅漬け、ピリ辛玉こんにゃく、親子煮、牛乳です。

こんにゃくはつるんとした見た目と弾力のある食感からは想像がしにくいですが、実は芋からできています。こんにゃく芋といって里芋の仲間で、収穫できるまでは3年もかかるそうです。今日はにんじんと一緒に炒めて、甘辛く仕上げています。食感を楽しんで、よく噛んで食べましょう。

カテゴリー: 和食 | 11月12日 はコメントを受け付けていません

11月11日

 今日の給食は、ごはん、ぶりの照り焼き、キャベツの浅漬け、ピリ辛玉こんにゃく、親子煮、ごはんです。
こんにゃくはつるんとした見た目と弾力のある食感からは想像がしにくいですが、実は芋からできています。こんにゃく芋といって里芋の仲間で、収穫できるまでは3年もかかるそうです。今日はにんじんと一緒に炒めて、甘辛く仕上げています。食感を楽しんで、よく噛んで食べましょう。

 

カテゴリー: 和食 | 11月11日 はコメントを受け付けていません

11月10日

 今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、茎わかめのナムル、五目炒め、フルーツジュレ、牛乳です。

11月8日は数字のゴロ合わせで「いい歯の日」だそうです。その日はよく噛んで食べましたか?よくかんで食べると、唾液の分泌により食べ物の消化・吸収を助けたり、脳の血流量が増えるため脳を活性化する効果などがあるといわれています。今日は噛みごたえのある食材「茎わかめ」を使用しました。

カテゴリー: 中華 | 11月10日 はコメントを受け付けていません

11月7日

今日の給食は、ごはん、めひかりのからあげ、れんこんのにんにく炒め、ホットサラダ、卵焼き、のっぺい汁、牛乳です。

11月は「郷土の味にふれる」、「和食に親しむ」をテーマに献立を考えました。相模原市は台地や山間部が多く、その地形をいかした農作物を中心に作ってきました。今月は「津久井在来大豆」から作られたみそや、小松菜、古根しょうがなど、相模原市でとれた食材が たくさん登場するので、楽しみにしていてくださいね。

カテゴリー: 和食 | 11月7日 はコメントを受け付けていません