今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、かぼちゃしゅうまい、中華風酢の物、フルーツ杏仁、牛乳です。
今日の四川豆腐は、トウバンジャンを使用し、ピリッと辛い味付けに仕上げました。トウバンジャンは、そら豆を原料に作ったみそに唐辛子を入れて発酵させた、中国の発酵調味料です。ピリッと辛い四川豆腐をおかずに、もりもりごはんを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう!
今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、かぼちゃしゅうまい、中華風酢の物、フルーツ杏仁、牛乳です。
今日の四川豆腐は、トウバンジャンを使用し、ピリッと辛い味付けに仕上げました。トウバンジャンは、そら豆を原料に作ったみそに唐辛子を入れて発酵させた、中国の発酵調味料です。ピリッと辛い四川豆腐をおかずに、もりもりごはんを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう!
今日の給食は、ごはん、しいらの米粉揚げ、きゅうりのピクルス、えびの卵炒め、甘辛肉団子、キャベツと豚肉のスープ、牛乳です。
今日は夏野菜のきゅうりを、さっぱりと食べやすいよう、ピクルスにしました。ピクルスに使用する酢には、疲労回復や整腸作用など多くの効果があり、暑い季節を乗り切るのに欠かせない調味料です。お酢のパワーを上手に使って、夏の暑さに負けない体づくりをしましょう。おいしく味わってほしいと思います
今日の給食は、ごはん、タッカルビ、ナムル、揚げぎょうざ、ビーフン炒め、牛乳です。
タッカルビは給食初登場のメニューです。韓国の料理で、タッは鶏、カルビはあばら肉という意味で、鶏肉をカルビ風に調理したことからこの名前になったそうです。下味をつけた鶏肉と、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、キムチなどを一緒に炒めて、チーズを入れました。暑くなってくると食欲が落ちてきますが、キムチの辛み成分であるカプサイシンは食欲を増進させる働きがあります。ごはんと一緒にたくさん食べてくださいね。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。