4月20日

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ、れんこんの塩きんぴら、キャベツとしらすのおひたし、かぼちゃの塩バター、フルーツあえです。

今日の給食は、麻溝台中学校の赤根千草さんが提案してくれた献立です。

「苦手なものも、食べられるようになろう!」というテーマで、麦ごはん、ハンバーグ、れんこんの塩きんぴら、キャベツとしらすのおひたし、かぼちゃの塩バター、フルーツあえ、牛乳という献立を立ててくれました。

赤根さんは、「みんなが苦手なことが多い野菜類を、細かくしたり、しっかりした味付けにしたりして食べやすくしました。好き嫌いが多いと食生活に偏りが出てしまいます。きちんと食べて、健康な体で毎日すごしてほしいです。」とコメントを寄せてくれました。おかずのひとつひとつに味付けの工夫があり、イラストもとてもおいしそうですね。

今日、特に注目してほしい食材は「しらす」です。

しらすはカタクチイワシの稚魚。この時期のしらすは春しらすとも呼ばれ、栄養素が豊富な旬を迎えています。しらすは骨や歯を作る成分であるカルシウムが多く、さらに体へのカルシウムの吸収をよくしてくれるビタミンDも含まれているので、骨を丈夫にしたいみなさんは積極的に食べたい食品ですね。

 

▽赤根さんの採用コメントはこちらです

カテゴリー: 提案献立, 肉料理 | 4月20日 はコメントを受け付けていません

4月19日

今日の献立は、ごはん、牛乳、いかのバーベキューソースがけ、キャベツとにんじんのソテー、豆と卵のツナ炒め、リヨネーズポテトです。

カテゴリー: 洋食 | 4月19日 はコメントを受け付けていません

4月18日

今日の献立は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、青のりポテト、ナムル、卵スープです。

今日の給食は、麻溝台中学校の竹峰亜梨沙さんが提案してくれた献立です。

「成長に大切な栄養が取れる!中華風給食」というテーマに合わせて、ごはん、麻婆豆腐、ナムル、青のりポテト、卵スープ、牛乳という献立を立ててくれました。

竹峰さんによると、「中華風給食にするため、麻婆豆腐や卵スープを選びました。成長期に大切なたんぱく質やカルシウムを多くとれる食材を意識して取り入れています。」ということで、良質なたんぱく質がとれる豆腐を使った麻婆豆腐をメインのおかずに取り入れたり、通常はほうれん草を使うナムルに、よりカルシウムの多い小松菜を使ったりしています。カルシウムは日本人の食生活の特性上、注意していないと不足しがちなので、この献立のように工夫できるととてもよいですね。

今日、特に注目してほしい食材は「小松菜」です。

竹峰さんが言うように、カルシウムが豊富な野菜で、ほうれん草の3倍以上のカルシウムが含まれています。鉄分も多く、成長期のみなさんには積極的に食べてほしい野菜のひとつです。

▽竹峰さんの採用コメントはこちら!

カテゴリー: 中華, 提案献立 | 4月18日 はコメントを受け付けていません

4月15日

今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、さけのごまみそ焼き、キャベツの卵とじ、揚げ芋、こんにゃくとさつまあげの炒め煮、野菜たっぷりすまし汁です。

今日の給食は、上鶴間中学校の中村真絃さんが提案してくれた献立です。

「野菜をおいしくたくさん食べよう‼」というテーマに合わせて、玄米ごはん、鮭のごまみそ焼き、キャベツの卵とじ、こんにゃくとさつまあげの炒め煮、揚げいも、野菜たっぷりすまし汁、牛乳という献立を立ててくれました。

中村さんによると、「一日分の野菜がとれるくらい多くの種類を使ったメニューにして、冷めてもおいしく食べられるようにご飯が進む味付けにしました。」ということで、キャベツを卵でとじたり、汁物の中に入れたりすることで野菜をより食べやすくするための工夫が光る献立になっています。

野菜をたくさん取り入れることで、野菜の持つそれぞれの彩りで、見た目からも食欲が出ますね。見た目の美しさもよい献立のひとつのポイントです。

 

▼▽中村さんのコメント▽▼

 

カテゴリー: 和食, 提案献立, 魚料理 | 4月15日 はコメントを受け付けていません

4月14日

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、鶏のから揚げ、彩り野菜のソテー、アーモンドあえ、ポテトサラダです。

今日から新年度の給食がスタートしました。

新入生のみなさん、新2年・3年生のみなさん、入学&進級おめでとうございます!!

初日は楽しい気分になってもらおうと、みんなが大好きな鶏肉のから揚げに、小学校給食でも人気のあるわかめご飯にしました。鶏肉はおいしいだけではなく、体を作るたんぱく質がとても多いので、これから第2次成長期に入るみなさんにはぜひ食べてほしい食品のひとつです。

中学校給食は、お弁当に入っている給食です。でも、実は小学校給食と同じおかずがたくさん登場しています。献立を立てている栄養士も小学校の栄養士です。

小学校では、「おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう‼」と声かけがあったかと思います。食べることは自分自身の心と体をはぐくむ上で何より大切なこと。中学校でもバランスのとれた給食をきちんと食べて、毎日笑顔で元気よく過ごしてください。

1年間、よろしくお願いします。

中学校給食担当管理栄養士

カテゴリー: 洋食, 肉料理 | 4月14日 はコメントを受け付けていません