ごはん・牛乳・ほっけのたつた揚げ・もやしとえびの卵炒め・凍り豆腐の含め煮・黄桃缶(820kcal)
焼いて食べることが多い「ほっけ」ですが、実は揚げてもおいしい魚です。生姜醤油で下味をつけて臭みをとり、たつた揚げにしました。
焼いて食べることが多い「ほっけ」ですが、実は揚げてもおいしい魚です。生姜醤油で下味をつけて臭みをとり、たつた揚げにしました。
秋の味覚として欠かせない存在のきのこはたくさんの種類があります。今回は「たもぎたけ」と「まいたけ」を使います。食物繊維が多く含まれていて、おなかをきれいにしてくれます。
『お豆のチーズ炒め』は大豆とじゃがいもをトマトケチャップで味つけし、チーズでまとめたおかずです。食べやすい味つけのおかずだったので豆が苦手な人も一口チャレンジできたのではないでしょうか
内出中学校 清水花音さんの『秋の和定食』が登場しました。てんぷらを主菜に、副菜は野菜類を使ったバランスのよい献立でした。
いかにはたくさんの種類があり、旬の時期もそれぞれ異なります。和・洋・中どの分野にもあう食材の1つです。日本は世界中の国のなかで、イカの消費量がトップクラスです!