◆おおのキッズフェスタ
働く車の展示やホームタウンチームによる体験コーナーなど
日程⇒10月11日(土)・12日(日)
時間⇒10:00~15:00
会場⇒相模大野中央公園
※有料プログラムもあり、直接会場へ
https://www.kanagawaparks.com/sagamionochuo/
◆城山もみじまつり
地域特産品の販売や祭囃子(まつりばやし)の披露、子ども向けの体験など
日時⇒10月12日(日)10:00~15:00〈雨天時10/13〉
会場⇒原宿公園
問い合わせ⇒城山もみじまつり実行委員会(城山まちづくりセンター内)042-783-8117
◆ハロウィンランタンフェス
ランタンの打ち上げやフードトラックの出店など。コスプレ可
日時⇒10月18日(土)15:30~19:00〈雨天時10/19〉
会場⇒淵野辺公園、サーティーフォー相模原球場
※ランタンの打ち上げは別途費用が必要
申込開始⇒10月5日↓
https://teket.jp/15379/55499
問い合わせ⇒淵野辺公園 042-753-6930
◆さがみはら4R(フォーアール)フェア みんなでごみを減らそう
クイズ大会やリユース品の販売など
日時⇒10月19日(日)10:30~15:30
会場⇒アリオ橋本(緑区大山町)
問い合わせ⇒さがみはら4Rフェア実行委員会(資源循環推進課内)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026489/recycle/1026496/1013626/1013631.html
◆秋の文化財探訪 当麻山無量光寺 開山忌
一遍(いっぺん)上人(時宗の宗祖)の法要に合わせて探訪
日時⇒10月23日(木)10:00~12:00
会場⇒当麻山無量光寺(南区当麻)
定員⇒30人<申込順>
申込⇒10月6日~21日、文化財課 042-769-8371
http://www.muryoukouji.or.jp/
◆凧づくり教室
簡単にできる角凧作り
日時⇒10月25日(土)13:30~16:00
会場⇒相模の大凧センター
定員⇒5組<申込順> ※未就学児は保護者同伴
費用⇒500円(材料費含む)
申込⇒10月5日~、直接か電話・FAXに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「教室名」を書いて申し込み
042-255-1311 FAX046-255-1361
◆下水道ふれあいまつり
下水処理場の見学や水をきれいにする微生物の観察など
日時⇒10月25日(土)10:00~15:00
会場⇒四之宮ふれあい広場(平塚市四之宮)
※希望者は直接会場へ
問い合わせ⇒県下水道公社 0463-55-7214
https://kanagawa-swf.or.jp/events/hureai_matsuri/hureai_matsuri_youryou/
◆木もれびの森づくり
森を守る活動のボランティア募集
日時⇒10月25日(土)9:00~11:45
会場⇒木もれびの森
対象⇒小学生以上 30人<申込順> ※中学生以下は保護者同伴
申込⇒10月6日~22日、水みどり環境課 042-769-8242
※市HPからも申し込めます
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/shisetsu/kouen_kankou/kouen_ryokuchi/1033860.html
◆サツマイモ掘り
日時⇒10月26日(日)10:00~11:30〈雨天時・生育不良時中止〉
会場⇒花苗生産センター(中央区田名)
定員⇒10人<申込順>
費用⇒1,000円 ※小学生以下は保護者同伴
申込⇒10月6日~24日、↓から
https://sites.google.com/view/sagamiharashimachimidori-green/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A?authuser=1
問い合わせ⇒市まち・みどり公社 042-751-6624
◆FESTA(フェスタ)みなみ風
利用者のパフォーマンスや福祉事業所の製品販売など
日時⇒10月26日(日)11:00~16:00
会場⇒南障害者地域活動支援センター
※直接会場へ
https://www.sagami-portal.com/hp/dnt10119/
◆菊花競技会
菊花約200点の展示と相談会
日程⇒11月2日(日)~19日(水)
時間⇒9:00~16:00(最終日は14:00まで)
会場⇒相模原麻溝公園
※希望者は直接会場へ
問い合わせ⇒観光政策課
◆新磯ざる菊花見会
日程⇒11月1日(土)~15日(土)
※地元産の野菜等の販売は9:00~15:00
会場⇒勝坂歴史公園南側の農園(南区磯部4375ほか)
<式典>11月8日(土)11:00~
太鼓、お囃子、オカリナの演奏 等
◆勝坂遺跡 縄文まつり
日時⇒11月3日(祝)10:00~13:00
会場⇒史跡勝坂遺跡公園(相模原市南区磯部1822他)
※直接会場へ
◆シゲンジャーパーク見学会
家庭から出たごみの焼却灰の埋め立て施設を約2km歩いて見学
日時⇒11月9日(日)14:30~16:30〈雨天中止〉
会場⇒シゲンジャーパーク(一般廃棄物最終処分場)
定員⇒20人(抽選)
申込⇒10月20日まで、直接か電話・メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「イベント名」(参加者全員分)を書いて応募
清掃施設課 042-769-8246 メールseisou-shisetsu@city.sagamihara.kanagawa.jp
https://www.townnews.co.jp/0301/2025/10/01/804807.html
◆科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー
二足歩行型ロボットを作り、科学の楽しさと交流を楽しむ
日時⇒11月15日(土)14:00~16:15
会場⇒けやき体育館
対象⇒市内在住か在勤(障害福祉サービス事業所を利用している人含む)・在学で障害のある小学生以上=12人<申込順>
市内在住か在学の小学4~6年生=12人<申込順>
※手話通訳・要約筆記対応可<要予約>ボランティア同時募集(5人)
申込⇒10月5日~31日、電話で同所へ。電話が難しい場合はFAXに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「イベント名」、障害の種別・等級、付添人の有無、手話通訳・要約筆記希望の有無を書いて申し込み
042-753-9030 FAX042-769-1200
https://keyaki.sagamihara-shafuku.or.jp/
◆若あゆスターフェスティバル
大型望遠鏡での天体観測とワークショップ
日時⇒11月29日(土)17:30~19:45
会場⇒相模川ビレッジ若あゆ
対象⇒市内在住の小・中学生とその保護者 50人<抽選>
申込⇒10月15日まで↓から
https://logoform.jp/form/oWjU/1134418
https://wakaayu.sagamihara.andteacher.jp/
◆まちなみウォッチング さがみはらの秋を発見
相模原公園や城山湖、小倉橋などをマイクロバスで巡る
日時⇒11月29日(土)9:00~17:00
集合・解散⇒市役所本庁舎
対象⇒市内在住か在勤・在学で、参加中の撮影(市HPなどで公開)を承諾できる小学生以上(1組2人まで。17歳以下1人につき保護者1人同伴)
定員⇒18人<抽選> 半数程度は17歳以下を優先
申込⇒10月16日<必着>、はがき・FAX・メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「イベント名」(参加者全員分)を書いて応募
建築政策課 〒252-5277中央区中央2-11-15 FAX042-757-6859 メールkensei@city.sagamihara.kanagawa.jp
※市HPからも申し込めます
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026489/sumai/1026516/keikan/1008041.html
◆障害のある児童生徒のためのポニー乗馬
ポニーの世話や乗馬、餌やりなど
日程⇒11月8日~22日の毎週土曜日
時間⇒10:00~11:30、15:30~17:00
会場⇒相模原麻溝公園ふれあい動物広場
対象⇒市内在住で障害のある4歳~中学生 各6人<抽選> ※保護者同伴
申込⇒10月25日~28日、直接かFAXに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「イベント名」、参加希望日時、FAX番号を書いて応募
電話/FAX042-778-3900
https://asamizo-animal-square.com/
◆神奈川土建まつり
日時⇒10月12日(日)10:00~15:00
会場⇒キャンプ淵野辺留保地(淵野辺公園隣接地)
※希望者は直接会場へ
問い合わせ⇒神奈川土建相模原支部 042-754-8023
◆おやこの食育教室
ハムたまおにぎり、キャベツとツナの磯辺あえなどを作る
日時⇒11月8日(土)10:00~12:30
会場⇒相原公民館
対象⇒5歳~小学生の子どもとその保護者 10組<申込順> ※1組2人
費用⇒500円
申込⇒11月5日まで、江藤さん 070-6564-7654
※広報さがみはら10/1号に掲載
◆かながわ消防フェア in さがみはら
●放水 ●水消火器 ●ミニ消防車 ●起震車
●ステージイベント など
日時⇒10月11日(土)11:00~15:00
会場⇒アリオ橋本(緑区大山町)
※直接会場へ
問い合わせ⇒消防総務課 042-751-9105