日程⇒5月4日・5日(祝)
時間⇒10:00~16:00
※大凧揚げは風の状況によって実施
会場⇒相模川新磯地区河川敷
4つの会場で大凧揚げを実施
●上磯部会場・・・三段の滝下広場
●下磯部会場・・・磯部頭首工下流広場
●勝坂会場・新戸会場・・・新戸スポーツ広場
※会場へは公共の交通機関でお越しください。

■相模の大凧を大解剖
題字・・・題字には赤と緑を使い、赤色は太陽を、緑色は大地を表しています。毎年募集し、今年は「勝風(しょうふう)」に決まりました。
サイズ・・・大きさは一番大きいもので8間(14.5m四方・128畳分)、重さは約950kgです。タテ約10mから約14.5m、ヨコ約10mから約14.5m
凧揚げ・・・各会場、大凧保存会の会員が50人から100人がかりで揚げます。凧揚げには風速10mから12mが必要です。

■歴史のある相模の大凧まつり
相模の大凧まつりの歴史は古く、約190年前の天保年間(1830年ごろ)からといわれています。
当初は、個人が子どもの誕生を祝って揚げ、次第に豊作祈願、国家的な意義を象徴するものとして地域の風習となりました。
本格的な大凧行事として開催されるようになったのは、明治中期ごろからです。
今でも毎年地域で生まれた子どもに祝い凧が贈呈されています。
http://www.sagami-oodako.com/