小原宿は江戸時代の宿場町で、本陣建物は当時の姿をとどめています。
小原の郷は、緑区小原地区の自然環境の紹介や、小原宿本陣に保管されていた古文書や貴重な出土品を展示している施設です。
また、新鮮な野菜が並ぶ朝市などを開催している地域の交流の場です。

《参加者募集》甲州街道小原宿本陣祭 大名行列
江戸時代の参勤交代を再現。当時のような衣装で甲州街道を練り歩きます。
日時⇒11月3日(祝)10:00~15:30
会場⇒小原宿本陣と小原地域
対象⇒●姫(25歳以下で、以前姫で出演したことがない女性)=1人
●茶坊主・典医・姫の傘持ち=各1人
●奴(やっこ)(事前練習に参加できる人)=若干名
●供侍(ともざむらい)・近習(きんじゅう)=各4人
●腰元(45歳以下の女性)=6人
●かごかき(体力に自信のある人)=4人
費用⇒姫5,000円、姫以外3,000円(衣装クリーニング代など)
※役者説明会と事前練習は、10月21日(土)に実施。
申込⇒9月20日<必着>、郵送かFAX・メールに、小原宿本陣祭HPにある申用紙かA4判程度の大きさの紙に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望配役名、身長、服・靴のサイズ、メールアドレス、「大名行列参加希望」と書いて応募
甲州街道小原宿本陣祭実行委員会(小原集会所内)
〒252-0173 緑区小原702
FAX042-685-0479
メールinfo@obarahonjin.com 
https://obarahonjin.com/

◎小原の里夏まつりとおばらまるしぇ
今年は夏祭りとマルシェを同日に開催します。
地元の薬草を使ったハーブ酒や手作りジェラート、地元の野菜を使った彩りご飯の店などが出店します。
日時⇒8月26日(土)10:00~15:00
会場⇒小原の郷
※直接会場へ

◆小原宿本陣×江戸の紅
江戸時代、大名や公家が休憩に利用した建物で、化粧や絵の具などに使われた「紅」について、子どもにも分かりやすいように解説します。
日にち⇒9月3日(日)
時間⇒10:00~11:30、13:30~15:00
会場⇒小原宿本陣
定員⇒各20人<申込順>
申込⇒8月10日~30日、文化財保護課 042-769-8371