7月27日(日)17:00から行われる式典の後、集結した神輿や山車が一斉に会場内を練り歩きます。
上溝本町交差点で、担ぎ手たちが神輿を激しく揺らす「もみ」で盛り上がりが最高潮に達します。
宵宮 7月26日(土)18:00~20:30
本宮 7月27日(日)14:30~20:30
会場⇒上溝駅周辺(てるて通り、まつり通り)
https://kamimizomatsuri.jp/
●交通規制(一部区間は正午から)
26日・・・18:00~20:45
27日・・・14:30~20:45
※駐車場の用意はありません。
◎江戸時代末期から続く上溝の伝統的な夏祭り。古くは「天王祭り」「おてんのうさま」などと呼ばれ、疫病などの災厄を免れるために祀る行疫神「牛頭天王」の御霊を宿した神輿を渡御していました。