◆ミシマサイコ講習会
漢方生薬としての使い方や育て方を学ぶ。参加者に種か苗を配布
日時⇒9月6日(土)13:30~15:30
会場⇒おださがプラザ
対象⇒市内在住か在勤・在学の人 20人<申込順>
費用⇒500円
申込⇒9月4日まで、相模原柴胡の会 090-1426-8989

◆通訳実務研修会 教育編
通訳の基礎技術と学校通訳の心得を学ぶ
日時⇒9月13日(土)10:00~12:00
会場⇒市立図書館(中央区)
対象⇒通訳ボランティアになりたい人など 25人<申込順> ※市内在住者優先
申込⇒8月19日~9月12日、直接かさがみはら国際交流ラウンジ 042-750-4150

◆観葉植物のギャザリング
花束のような寄せ植えの技法を学ぶ
日時⇒9月18日(木)10:00~12:00
会場⇒けやき会館
対象⇒15歳以上(中学生を除く) 20人<申込順>
費用⇒3,000円
申込⇒8月20日~9月11日、↓から
https://sites.google.com/view/sagamiharashimachimidori-green/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A?authuser=1

◆録音奉仕会音訳講座〈全6回〉
目の不自由な人に本や市の広報紙などの内容を声で伝える方法を学ぶ
日程⇒10月2日~12月18日の毎月第1・第3木曜日
時間⇒10:00~12:00
会場⇒相模原教育会館(中央区富士見)
対象⇒パソコンの基本操作ができ、修了後に録音奉仕会に参加できる人 20人<選考>
費用⇒500円
申込⇒8月31日まで、メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「録音奉仕会音訳講座」と書いて応募
メールkei.yosi2518@gmail.com

◆広報講座〈全2回〉
動画を使ったPR方法を学ぶ
日程⇒9月24日、10月15日(水)
時間⇒13:30~16:00
会場⇒さがみはら市民活動サポートセンター
対象⇒市内在住か、在勤・在学・市民活動をしている人 12人<申込順>
費用⇒1,000円
申込⇒8月20日~9月23日↓から
https://www.sagamaru.org/category/event/

◆桂川・相模川流域シンポジウム
有機フッ素化合物の問題を考える基調講演と事例発表
日時⇒9月27日(土)13:00~16:00
会場⇒杜のホールはしもと多目的室、オンライン ※ツールはZoom(R)を使用
講師⇒原田浩二さん(京都府立大学生命環境科学研究科教授)
定員⇒会場=100人、オンライン=300人<申込順> ※会場は託児室あり<要予約>
申込⇒9月18日まで↓から
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScFoCL5Ng1EhcQcIVNgcOH3pl1uaFPDNwyM5h8AHPCKX-JopQ/viewform

◆社会起業フォーラム
駅弁の無形文化遺産登録に向けた取り組みを学ぶ
日時⇒10月18日(土)11:00~12:30
会場⇒相模女子大学(南区文京)
申込⇒8月18日~10月15日↓から
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe2WAWN013R0_yS7aHRMfUHX8VynGht2iRESAMUujsg1dl9og/viewform

◆出張ネイルサロン
ネイリストがネイルのカラーや爪磨きなどをしながら、知識や日々のお手入れ方法を伝える
①カラー+カット ②甘皮ケア+カット ③爪磨き+カット ④カット ⑤オフ
日程⇒9月11日・25日(木)
時間⇒9:20~13:00
会場⇒新磯ふれあいセンター
対象⇒50歳以上 各11人<申込順>
費用⇒①②③各1,000円 ④500円 ⑤300円(⑤は2回目以降無料)
申込⇒8月20日~、直接か電話・FAXに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「教室名」を書いて申し込み
046-255-1311 FAX046-255-1361
https://renge-araiso.jp/