◆語る・かたる・人権トーク
パパは女子高生だった 自分らしく生きること
日時⇒10月9日(木)13:30~15:30
会場⇒市民会館
講師⇒前田 良さん(SOGIJapan代表理事)
定員⇒先着1,200人
※希望者は直接会場へ。手話通訳・要約筆記あり
問い合わせ⇒横浜国際人権センター 045-261-3855
http://yihrc.or.jp/

◆津久井城考古学講座 庭園を愛(め)でたのは誰か
日時⇒10月19日(日)10:00~11:00
会場⇒県立津久井湖城山公園パークセンター
定員⇒先着30人
※希望者は直接会場へ
https://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/index.html

◆初心者民謡講座〈全6回〉
日程⇒10月21日・28日、11月11日・18日、12月9日・16日の火曜日
時間⇒10:00~12:00
会場⇒市民会館けやきの間
定員⇒30人<申込順>
費用⇒2,000円
申込⇒10月20日まで、市民謡協会の甲田さん 070-5589-4544

◆子どもたちの暮らしを支えるために
児童福祉司から虐待の実態を学び、支援を考える
日時⇒10月21日(火)14:00~16:00
会場⇒障害者支援センター松が丘園
対象⇒市内在住か在勤で障害福祉支援に関わる人など 25人<申込順>
申込⇒10月10日まで、同所HPから
https://www.sagamihara-shafuku.or.jp/matsugaokaen.html

◆マンション管理セミナー
適正な維持・管理を専門家から学ぶ
日時⇒10月25日(土)13:30~15:30
会場⇒ソレイユさがみ
対象⇒市内分譲マンションの居住者など 50人<申込順>
申込⇒10月8日~21日、市コールセンター 042-770-7777

◆国際理解講座 未来へつなげる 平和のバトン
紛争で傷ついた子どもなどを支援する、ドイツ国際平和村のスタッフが講演
日時⇒10月30日(木)16:00~17:30
会場⇒さがみはら国際交流ラウンジ、オンライン ※ツールはZoom(R)を使用
対象⇒16歳以上 30人<申込順>
申込⇒10月6日~25日、電話・メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「講座名」、参加方法を書いて申し込み
042-750-4150 メールsil@city.sagamihara.kanagawa.jp
https://www.sagamihara-international.jp/

◆市販薬・処方薬によりどころを求める人たち
薬物依存の背景や相談先などを学ぶ
日時⇒10月30日(木)14:00~16:00
会場⇒ウェルネスさがみはら
対象⇒市内在住か在勤の人 80人<申込順>
申込⇒10月27日まで↓から
https://logoform.jp/form/oWjU/1154077
問い合わせ⇒精神保健福祉センター
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026631/seishin/1007605/index.html

◆市民大学記念講演会
60周年を迎えた市民大学のPR動画の発表や、宇宙に関する講演など
日時⇒11月15日(土)13:00~15:30
会場⇒市立博物館
講師⇒吉川真さん(JAXA宇宙科学研究所准教授)
定員⇒100人<抽選> ※本市・座間市に在住か在勤・在学の人を優先
申込書等配布場所⇒総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)・図書館など ※市民大学HPにも掲載
申込⇒10月20日<必着>、申込書を提出
※市民大学HPからも申し込めます
https://sagamachi.jp/shimin-daigaku/60th_anniversary

◆社会起業フォーラム
ユーザー視点で設計する編集デザイン
日時⇒11月15日(土曜日)午前11時から午後0時30分
会場⇒相模女子大学(南区文京)
申込⇒11月12日(水)12:00まで↓から
https://forms.gle/2xgHCVbGRE9PeC2F8
問い合わせ⇒同大学生涯学修支援課 042-747-9047
https://www.sagami-wu.ac.jp/longlife/forum/