10月15日

今日の給食は、区政15周年給食が登場します
ごはん、豚カツ(津久井みそソース)、キャベツと豚肉のソテー、小松菜のゆずポン酢あえ、桜&葉っぱしんじょ、かきたま汁、15周年手巻きのり、牛乳です。

相模原市は平成22年に政令指定都市となり、緑・中央・南区が誕生し今年で15年となります。今日は区政15周年で、相模原産の野菜や味噌、卵、豚肉などがたくさん使われています。相模原市の食材を楽しみながら、15周年をお祝いしましょう✨
実は、デリバリー給食もこの年に始まりました。デリバリー給食も15周年です。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: イベント, 和食, 肉料理 | 10月15日 はコメントを受け付けていません

10月14日

今日の給食は、玄米ごはん、筑前煮、わかめと卵の炒め物、みそアーモンド豆、和風サラダです。

筑前煮に使用している「れんこん」は秋から冬にかけておいしい旬の季節を迎える野菜です。れんこんには、病気に負けない元気なからだを作るのを助けるビタミンCや、おなかの中をきれいにする働きのある食物繊維などがたくさん含まれています。夏の野菜は体を冷やすものが多いですが、秋の野菜は体を温める働きが多いという特徴があります。

カテゴリー: 和食 | 10月14日 はコメントを受け付けていません

10月10日

今日は、コッペパン、かぼちゃコロッケ、キャベツのおかかあえ、もやしのソテー、マカロニのツナあえ、ビーンズシチュー、ブルーベリージャム、牛乳です。

 

10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康に欠かせない栄養素たっぷりの食材を使用して献立を考えました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」には、血流を良くして目の筋肉の緊張をほぐす効果があります。他にもえびに多い「アスタキサンチン」やにんじん・かぼちゃに多い「βカロテン」も目に良いといわれています。今日は給食を残さず食べて、目を労わってみてください。

カテゴリー: 洋食 | 10月10日 はコメントを受け付けていません

10月9日

いかは小さなものから体長10mを超すものまで、世界には約450種類もいるそうです。いかには、からだを作るもととなる たんぱく質や、疲れたからだを元気にするタウリンが、たくさん含まれています。今日はいかに「あおさ」をまぶし揚げました。磯の香りを感じながら食べてみてください。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 10月9日 はコメントを受け付けていません

10月8日

今日の給食は、ごはん、ホイコーロー、もやしとツナのあえ、かぼちゃの甘辛焼き
大根とにんじんの味噌汁、牛乳です。

相原中学校2年生甲斐田さん提案献立が登場です。
テーマの給食が「パクパク」進むようタレがたっぷりの回鍋肉をとりいれています。彩を考えて大根と人参をとりいれ、彩と栄養のバランスを考えてくれた献立です。
まだまだ暑い日が続きますので、熱さをのりこえるために、パクパク給食を食べてほしいです。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 和食, 肉料理 | 10月8日 はコメントを受け付けていません