4月30日

今日の給食は、相原中学校2年遠藤さん提案献立が登場です。
「沖縄料理店にめんそ~れ」をテーマに、ごはん、タコライス、わかめサラダ、チャンプ
ルー、フルーツポンチ、牛乳という献立をたててくれました。

テーマにある「めんそ~れ」は、沖縄の方言で「いらっしゃいませ」、「ようこそ」という意味があります。タコライスはトマトやチーズなどメキシコ料理のタコスの具材をごはんにのせたファストフードで沖縄県の金武町(きんちょう)が発祥の料理です。チャンプルーは、沖縄県の代表的な家庭料理で、豆腐や野菜を炒めた料理です。チャンプルーは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」を意味しています。遠藤さんの考えた給食を食べて、沖縄を感じて楽しみながら味わってください

今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べてほしいと思います。

カテゴリー: 提案献立 | 4月30日 はコメントを受け付けていません

4月28日

今日の給食は、麦ごはん、かれいのナッツパン粉焼き、スパゲティミートソース、ほうれん草のソテー、中華ポテト、キャベツと豆のスープ、牛乳です。

キャベツは1年中売られていますが、美味しい季節は、春と冬です。春キャベツは、3~5月頃に旬を迎えます。冬キャベツは、葉がしまっていてずっしり重いのに対し、春キャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。今日は、豆と一緒に軽く煮込みスープにしました。キャベツには、病気に負けない元気なからだを作るのを助けるビタミンCが、たくさん含まれています。キャベツの甘みを感じながら、おいしく味わってほしいと思います。

今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 洋食 | 4月28日 はコメントを受け付けていません

4月25日

 今日の給食は、ロールパン、鶏肉のスパイス焼き、ブロッコリーのソテー、マカロニのツナ和え、かぼちゃサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

スパイスとは、植物の実や樹皮、花の部分を乾燥させたものの総称です。食材に香りや味、色をつける効果や保存性を高める効果、さらに食欲増進の効果があります。今日は、鶏肉にスパイスをつけて焼いています。スパイスの香りも楽しみながら味わってください。

カテゴリー: 洋食 | 4月25日 はコメントを受け付けていません

4月24日

今日の給食は、ごはん、回鍋肉、コーンしゅうまい、ナムル、味付け煮干し、牛乳です。

ナムルとは、韓国の代表的な家庭料理です。韓国語で、ナムルの「ナ」は“野”、「ムル」は“物”という意味があり、野菜や山菜などのこと、それらを茹でて味付けした料理のことを指すそうです。今日は、小松菜やもやし、にんじんなどを入れて、ごまの風味を効かせて作りました。シャキシャキとした食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう

カテゴリー: 中華, 肉料理 | 4月24日 はコメントを受け付けていません

4月23日

 今日の給食は、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、にんじんじゃこサラダ、たまご焼き、きんぴらごぼう、じゃがいものみそ汁、牛乳です。

じゃがいもの種類には、男爵やメークインなど、いくつか種類があります。最も親しまれている品種は男爵です。丸い形で表面がごつごつした形をしています。ほくほくとした食感を楽しむことができます。今日は、みそ汁に使っています。

カテゴリー: 和食 | 4月23日 はコメントを受け付けていません