6月16日

今日の給食は、麦ごはん、豚肉のしょうが焼き、野菜炒め、わかめときゅうりの和風サラダ、大学芋、具だくさんすまし汁、牛乳です。

相原中学校2年小坂さんの提案献立が登場します。手に入りやすい食材を使用した、味のバランス等を考えた献立を考えてくれました。みなさんの大好きなおかずがたくさんありますね。元気100倍給食をしっかり食べて、これからの暑さに負けないように体力をつけましょう。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 提案献立 | 6月16日 はコメントを受け付けていません

6月13日

今日の給食はごはん、星形ハンバーグカレー、フレンチサラダ、もやしのソテー、はやぶさゼリー、牛乳です。

今日は、人気メニューのカレーに、星型ハンバーグを合わせました。相模原市には、JAXAがありますね。2010年には「はやぶさ」が、2020年には「はやぶさ2」が、それぞれ小惑星のサンプルを採取して、地球に帰還しました。はやぶさ給食を食べて、はやぶさのように困難に負けない心を学んでもらえたら嬉しいです。

カレーの具材にルウをかけて、ハンバーグカレーにしました。

カテゴリー: イベント | 6月13日 はコメントを受け付けていません

6月12日

今日の給食は、ごはん、さばのみりん焼き、キャベツとえびの甘酢あえ、こんにゃく&煮卵、なすと豚肉のオイスターソース炒め、牛乳です。

こんにゃくは、つるんとした見た目と弾力のある食感からは想像がしにくいですが、実は芋からできています。こんにゃく芋といって里芋の仲間で、収穫できるまでは3年もかかるそうです。今日はうずらの卵と一緒に仕上げています。食感を楽しんで、よく噛んで食べましょう

カテゴリー: 和食 | 6月12日 はコメントを受け付けていません

6月11日

今日の給食は、ごはん、ポーク梅ハニー、ひじきサラダ、切干大根のピリ辛炒め、枝豆ポテト、いわしのつみれ汁、牛乳です。

6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」と呼ばれ、暦の上での梅雨入りを意味します。今日は、この時期に旬を迎える梅やいわしを使った献立です。梅には、疲れたからだを回復するサポートをしてくれる「クエン酸」や、風邪をひきにくくしてくれる「ビタミンC」などの栄養が豊富にふくまれています。季節のかわりめで、からだがつかれやすくなっている今の時期にぴったりの栄養です。梅雨のじめじめとした湿気や、夏の暑さに負けないようしっかり食べましょう。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 行事食 | 6月11日 はコメントを受け付けていません

6月10日

今日の給食は、ごはん、ホキのみそマヨ焼き、アーモンドあえ、凍り豆腐含め煮、ブロッコリーとエビの卵炒め、牛乳です。

ホキは、少し聞きなれない名前ですが、のり弁やフィッシュバーガーに使われている、馴染み深い魚の一つです。ホキは、オーストラリアやニュージーランドの海域、水深200m~700mに住んでいる深海魚です。今日はみそマヨ味にしています。よく噛んで食べましょう。

カテゴリー: 魚料理 | 6月10日 はコメントを受け付けていません