【1月23日の給食】
生揚げの中華煮、茎わかめのナムル、しいらと大豆の米粉揚げ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳(841kcal)
「生揚げ」は、豆腐を厚めに切り、油で揚げた食品です。
薄く切って揚げた「油揚げ」とは違い、中が豆腐の状態を保つように揚げていることから「生揚げ」と呼ばれています。
「厚揚げ」と呼ぶ地域もあります。
生揚げの中華煮、茎わかめのナムル、しいらと大豆の米粉揚げ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳(841kcal)
「生揚げ」は、豆腐を厚めに切り、油で揚げた食品です。
薄く切って揚げた「油揚げ」とは違い、中が豆腐の状態を保つように揚げていることから「生揚げ」と呼ばれています。
「厚揚げ」と呼ぶ地域もあります。
だし巻き卵の帆立あんかけ、白菜のマヨネーズ炒め、凍り豆腐のゆずみそ、みかん、ごはん、牛乳(807kcal)
『だし巻き卵』には、“ほたての貝柱あん”をかけて提供しました。
帆立は青森県産と北海道産のものを使用しました。
帆立のだしをそのまま“あん”にしているので、うまみがぎゅっとつまっています!
『凍り豆腐のゆずみそ』は、揚げた凍り豆腐に“藤野産”のゆず果汁を加えて作ったタレをかけました。
さわやかな味です♪
冬野菜のキーマカレー、ホットサラダ、キャベツと豆のスープ、フルーツミックス、型抜きチーズ、ごはん、牛乳(828kcal)
『冬野菜のキーマカレー』には、里芋、ごぼう、れんこんなどを使いました。
ねっとり、ほくほく、シャキシャキ・・食感も楽しみながら食べてもらえたでしょうか?
意外な組み合わせですが、根菜類はカレーに入れても美味しいのでおすすめです!
鰆のみそマヨ焼き、ブロッコリーのごま和え、もやしのカレーソテー、ポテトのツナ炒め、ごはん、牛乳(843kcal)
『鰆のみそマヨ焼き』は、下味をつけた鰆に、みそ、しょうゆ、酒、みりん、マヨネーズ、長ねぎ、えのきたけを混ぜた「みそマヨ」をのせてオーブンで焼き上げました。
魚が苦手な人も食べたくなる魚料理を日々考案しているので、毎月の魚料理をお楽しみに!