1月10日 お正月献立

【1月10日の給食】

松風焼き、煮なます、さつまいもとりんごの甘煮、小えびとナッツのから揚げ、ごはん、牛乳(874kcal)

『さつまいもとりんごの甘煮』は“きんとん”をイメージしました。
給食では、バターとりんごを加えて洋風にアレンジして提供しました。
きんとんは「金団」と書き、金運をもたらすようにという願いが込められていると言われています。

カテゴリー: イベント | 1月10日 お正月献立 はコメントを受け付けていません

1月9日 赤魚の和風マリネ

【1月9日の給食】

赤魚の和風マリネ、友禅和え、れんこんのカレーきんぴら、すいとん、みかん、ごはん、牛乳(840kcal)

今年最初の給食は、先の見通しが良い縁起食材「れんこん」などを使った給食からスタート。

汁物は体の温まる『すいとん』でした。今年の給食も楽しみにしていてください。

カテゴリー: 魚料理 | 1月9日 赤魚の和風マリネ はコメントを受け付けていません

12月23日 ☆クリスマス献立☆

【12月23日の給食】

タンドリーチキン、ブロッコリーのソテー、おいものマーマレード煮、カリカリ玄米サラダ、ごはん、牛乳(855kcal)

2学期最後の給食は、クリスマス献立でした。タンドリーチキンや、星のチーズをちりばめたサラダも登場しました。

「カリカリ玄米サラダ」は、小学校で人気の「パリパリサラダ」と同じ味付けです。アルファ化玄米を揚げた“あられ”をトッピングしました。カリッとした食感が楽しかったですね。

寒さに負けずに、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。よいお年を。

カテゴリー: 肉料理 | 12月23日 ☆クリスマス献立☆ はコメントを受け付けていません

12月20日 かぼちゃグラタン

【12月20日の給食】

かぼちゃグラタン、ナポリタン、ツナサラダ、れんこんチップス、りんご、パン、牛乳(831kcal)

12月22日(日)は、一年で最も日が短い「冬至」。日本には、冬至に無病息災を祈って「かぼちゃ」を食べる風習があります。

かぼちゃは別名「なんきん」と呼ばれ、冬至には、このように名前に「ん」がつく食材を食べると“運をよびこむ”と伝えられています。今日の給食には、一足早く「なんきん(かぼちゃ)」「れんこん」「にんじん」を取り入れました。

カテゴリー: その他料理 | 12月20日 かぼちゃグラタン はコメントを受け付けていません

12月19日 ハンバーグ みぞれソース

【12月19日の給食】

ハンバーグ みぞれソース、きゅうりとしらすの浅漬け、きんぴらごぼう、なめこ汁、パイン、ごはん、牛乳(857kcal)

今日は、あたたかい「なめこ汁」を提供しました。とろみのついたスープは冷めにくく、体を温めてくれましたね。

ハンバーグには冬らしく、大根おろしを使った「みぞれソース」をかけました。2学期も残りわずかとなりましたが、風邪をひかないよう気を引き締めて過ごしましょう。

カテゴリー: 肉料理 | 12月19日 ハンバーグ みぞれソース はコメントを受け付けていません