12月4日 さばのゆずみそ焼き

【12月4日の給食】

さばのゆずみそ焼き、キャベツのおかか和え、いんげんとハムの炒め物、さといものそぼろあん、ごはん、牛乳(868kcal)

「さばのゆずみそ焼き」には、相模原の藤野でとれたゆずの果汁を使用しました。上品なゆずの香りと脂ののったさばは相性抜群でしたね。

カテゴリー: 魚料理 | 12月4日 さばのゆずみそ焼き はコメントを受け付けていません

12月3日 オムレツメキシカンソース

【12月3日の給食】

オムレツメキシカンソース、温野菜サラダ、フライドポテト、かぶのクリームシチュー、いちごジャム、パン、牛乳(822kcal)

今日は「かぶのクリームシチュー」を提供しました。ルウから手作りで、小麦粉とバターをとろ~っとするまで丁寧に炒めて作りました。

かぶは冬野菜の一つ。旬を迎えたかぶの“みずみずしさ”や”甘み”は、感じてもらえましたか?

カテゴリー: その他料理 | 12月3日 オムレツメキシカンソース はコメントを受け付けていません

12月2日 ビビンバ

【12月2日の給食】

ビビンバ、生揚げの中華あん、甘夏みかん、ごはん、牛乳(809kcal)

給食のビビンバには、栄養満点の「切干大根」が入っています。シャキシャキとした食感がアクセントになっていましたね。

生の大根は成分のほとんどが水分ですが、天日干しをすることで栄養が凝縮され、中でも、食物繊維・カルシウム・鉄・ビタミンB1・B2の栄養価は10倍以上に増えます。栄養を逃さないために、戻し水も一緒に調理するのがおすすめです。

 

カテゴリー: 肉料理 | 12月2日 ビビンバ はコメントを受け付けていません

11月29日 油淋鶏

【11月29日の給食】

油淋鶏、炒めビーフン、海藻サラダ、もも、ごはん、牛乳(883kcal)

「油淋鶏(ユーリンチー)」は揚げ鶏に醤油ベースのネギソースをかけた中国料理です。この日は、にんにく、しょうが、はちみつ、ごまなどを加えた手作りのソースをかけました。

ももは、この夏に収穫されたばかりの黄桃を使って作られた缶詰なので、しっかりとした歯ごたえと瑞々しさが味わえました。

カテゴリー: 肉料理 | 11月29日 油淋鶏 はコメントを受け付けていません

11月28日 鮪の黒酢あん

【11月28日の給食】

鮪の黒酢あん、バンバンジー、わかめスープ、みかん、ごはん、牛乳(813kcal)

黒酢は、通常のツンとするお酢に比べて、まろやかな香りとコクがあるので、お酢が苦手な人にも食べやすいかもしれません。
この日は、たっぷりの野菜を黒酢あんにして、揚げた鮪と和えました。

カテゴリー: 魚料理 | 11月28日 鮪の黒酢あん はコメントを受け付けていません