9月7日 重陽の節句給食

【9月7日の給食】
さんまの蒲焼き、菊花和え、花がんもの煮つけ、豚肉の生姜炒め、ごはん、牛乳(893kcal)

9月9日は、「桃の節句」(3月3日)や「端午の節句」(5月5日)と同じく、五節句のひとつの「重陽の節句」です。
別名「菊の節句」といい、邪気を払う力があると信じられていた菊の花を、飾ったり、食事に取り入れたりして、長寿を願う行事として伝わりました。
それにちなんで今日は「菊花和え」を提供しました。

カテゴリー: 魚料理 | 9月7日 重陽の節句給食 はコメントを受け付けていません

9月6日 チキンステーキデミグラスソース

【9月6日の給食】
チキンステーキデミグラスソース、ほうれん草ソテー、キャベツときゅうりの和え物、ジャーマンポテト、パンプキンスープ、ごはん、牛乳(894kcal)

今日は、じゃがいもと ベーコン・たまねぎなどを炒めあわせた「ジャーマンポテト」でした。
「ジャーマン」という名前からもドイツ料理だと思われがちですが、ドイツには「ジャーマンポテト」はありません。ドイツでは、「 シュペックカルトッフェルン」や「ブラートカルトッフェルン」という料理です。

カテゴリー: 肉料理 | 9月6日 チキンステーキデミグラスソース はコメントを受け付けていません

9月5日 あこうだいの和風マリネ

【9月5日の給食】
あこうだいの和風マリネ、ゆかり和え、切干大根のピリ辛、炒り豆腐、ごはん、牛乳(853kcal)

「あこうだい」は、水深200m以上の深海に生息する鮮やかな赤色をした魚です。
釣り上げられたとき、水圧の急激な変化により目が飛び出すことから、「目が抜け出る」という意味でメヌケのとも呼ばれます。
淡白な身は、焼いたり、煮たりどんな調理方法も可能です。今日は、油で揚げ、和風のタレをかけました。

カテゴリー: 魚料理 | 9月5日 あこうだいの和風マリネ はコメントを受け付けていません

9月4日 肉団子のトマトソース

【9月4日の給食】
肉団子のトマトソース、マカロニのツナ和え、きゅうりのピクルス、夏野菜のカレーシチュー、パイン&ナタデココ、ごはん、牛乳(897kcal)

みなさん、夏休みはどうでしたか?
2学期の給食は、トマトやコーンなどの夏野菜を使ったカレーでスタートしました。旬の野菜は甘みもあり、栄養もたっぷりです。いかがでしたか。
9月になってもまだまだ暑い日が続きそうです。そんな日もしっかり食べて乗り切ってください。

カテゴリー: 肉料理 | 9月4日 肉団子のトマトソース はコメントを受け付けていません

9月献立カレンダー・献立予定表

H30.9月給食カレンダー
献立表9月分

9月分の献立カレンダー・献立予定表を掲載するので、ご確認ください♪

★9月の行事・イベント給食の予定★

7日(金):「重陽の節句給食」
【さんまの蒲焼き、菊花和え、花がんもの煮つけ、豚肉の生姜炒めなど】
 9月9日は、「重陽の節句」です。「重陽の節句」とは、「桃の節句」(3月3日)や「端午の節句」(5月5日)と同じく、五節句のひとつです。別名「菊の節句」といい、邪気を払う力があると信じられていた菊の花を、飾ったり、食事に取り入れたりして、長寿を願う行事として伝わりました。それにちなんで「菊花和え」を提供します。

19日(水):「食育の日」
【豚肉の煮込み、マッシュポテト、フレンチサラダ、栄養まんまる揚げなど 】
 給食には、多くの種類の食材が使われています。中でも、豆類や小魚、種実類など不足しがちな食材を多く使った「栄養まんまる揚げ」を提供します。いりこと大豆を甘辛く味付けした料理で、いりこと大豆、ごまの栄養素をまるごと食べられる、”栄養満点”な一品です。

21日(金):「十五夜給食」
【スコッチエッグ、コーンサラダ、ウインナーとピーマンのソテー、青のりポテト、お月見ゼリーなど】
 旧暦の8月15日(今年は9月24日)は十五夜といい、すすきやだんごを供えて、月を見る習慣があります。給食では、ゆで卵を満月に見立てた「スコッチエッグ」を提供します。お月見ゼリーもお楽しみに!

カテゴリー: 献立予定表 | 9月献立カレンダー・献立予定表 はコメントを受け付けていません