【21日の給食】
鶏肉の照り焼き、いんげんと卵のサラダ、リヨネーズポテト、ほたてのクリームチャウダー、パイン、ごはん、牛乳(868kcal)
『チャウダー』はアメリカ合衆国のスープの一種です。 魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープを言い、二枚貝を入れるとクラムチャウダー、白身魚を入れるとフィッシュチャウダー、スイートコーンを入れるとコーンチャウダー、ベイクドビーンズを入れるとビーンズチャウダーとなります。
【21日の給食】
鶏肉の照り焼き、いんげんと卵のサラダ、リヨネーズポテト、ほたてのクリームチャウダー、パイン、ごはん、牛乳(868kcal)
『チャウダー』はアメリカ合衆国のスープの一種です。 魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープを言い、二枚貝を入れるとクラムチャウダー、白身魚を入れるとフィッシュチャウダー、スイートコーンを入れるとコーンチャウダー、ベイクドビーンズを入れるとビーンズチャウダーとなります。
【20日の給食】
鮭のムニエル、マカロニのクリーム和え、カラフルピーマンのソテー、大豆と鶏肉の甘辛、オレンジ、ごはん、牛乳(866kcal)
今日は『カラフルピーマンのソテー』を作りました。ピーマンの種類は様々で、『赤ピーマン』・『パプリカ』の他に『こどもピーマン』・『カラフルピーマン』・『バナナピーマン』・『フルーツピーマン』と、甘味があって生でも食べられるピーマンもたくさんあります。
是非お店で見かけたら食べてみてはいかがですか?
【19日の給食】
冷しゃぶ(中華ドレッシング)、おじゃがもち、きんぴらごぼう、うずら卵のすまし汁、ごはん、牛乳(866kcal)
今日は食育の日なので、『冷しゃぶ』には相模原市産の高座豚を使いました。高座豚は『神奈川県名産百選』にも選ばれたものです。
その特徴は、
①旨み成分が豊富である
②さらっと溶ける上質な脂肪
③脂身が甘く柔らかでうまみがある です。
みなさん、高座豚の味を感じてもらえましたか?
【18日の給食】
鶏肉のカシューナッツ炒め、にんじんじゃこサラダ、麻婆豆腐、ごはん、牛乳(840kcal)
『ちりめん』は、表面に細かなしわをつけた絹織物のこと。『じゃこ』は、色々な種類の小魚のこと。小さな魚をたくさん煮て干した姿が、ちり緬をひろげたようにみえることから、『ちりめんじゃこ』と呼ぶようになったそうです。収穫量が多く、油分の少ないカタクチイワシが代表格ですが、マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなどの稚魚も『ちりめんじゃこ』にしています。
【15日の給食】
ヨージキ(ロシア風ミートボール)、マッシュポテト、ゆでブロッコリー、ピクルス、アーモンド和え、サッカーボールチーズ、パン、牛乳(862kcal)
今日は『ロシアワールドカップ応援献立』でした。ロシア料理から『ヨージキ』というミートボールのトマト煮やサッカーボール型のチーズなどもあり、見た目でも楽しい献立になりました。これを食べてみんなで盛り上がってもらえたら嬉しいです。