6月14日 白身魚のフライ(ソース)

【14日の給食】
白身魚のフライ(ソース)、コールスローサラダ、チリコンカン、野菜とベーコンのスープ、桃、ごはん、牛乳(829kcal)

今日は『コールスローサラダ』を作りました。『コールスロー』とは、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種です。 『コールスロー』のドレッシングにはかつてはサラダ油と酢あるいはヴィネグレットが使われてましたが、現在では地域によって差はあるものの、ほとんどの場合マヨネーズ(あるいはその代替品)が使われているようです。

カテゴリー: 魚料理 | 6月14日 白身魚のフライ(ソース) はコメントを受け付けていません

6月13日 あじの竜田揚げ おろしソース

【13日の給食】
あじの竜田揚げ おろしソース、青菜の磯和え、みそ田楽、炒り豆腐、ごはん、牛乳(822kcal)

「大根おろしに医者いらず」と言われるほど、大根は万能な野菜です。その効能は、様々なシーンで体をサポートしてくれます。大根をおろすことによって現れる「イソチオシアネート」という辛味成分は、殺菌作用や解毒作用、抗炎症作用があるといいます。その他には食中毒予防・食欲促進作用・免疫力アップ等の効果もあり、そのままで食べても良いですが、おろして食べる方がより体には良いそうです。

カテゴリー: 魚料理 | 6月13日 あじの竜田揚げ おろしソース はコメントを受け付けていません

6月12日 星形ハンバーグカレー

【12日の給食】
星型ハンバーグカレー、フレンチサラダ&ミニトマト、青のりポテト、アスパラとコーンのソテー、はやぶさゼリー、ごはん、牛乳(895kcal)

今日は『はやぶさ給食』でした。小学校と同じく星型のハンバーグカレーや はやぶさゼリーなど見た目でも楽しめる献立になっていました。中学校なので、カレールゥを少し大人の味付けにしてみました。みなさん、楽しんで食べてもらえましたか?

カテゴリー: 肉料理 | 6月12日 星形ハンバーグカレー はコメントを受け付けていません

6月11日 鶏肉のごま酢かけ

【11日の給食】
鶏肉のごま酢かけ、煮浸し、五目焼きそば、美生柑、ごはん、牛乳(854kcal)

今日は『鶏肉のごま酢かけ』を作りました。『ごま』の故郷は、アフリカのサバンナ地帯とされています。 エジプトのナイル川流域では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されていたといわれています。ごまは脂質を50%以上含みながら、酸化しにくいために貯蔵性も高く、たんぱく質も20%程度含まれています。他の雑穀類や果菜類と比べても栄養価の高い作物だったので、さまざまな地域へと広まっていったようです。

カテゴリー: 肉料理 | 6月11日 鶏肉のごま酢かけ はコメントを受け付けていません

6月8日 揚げ餃子

【8日の給食】
揚げ餃子、バンバンジー、かみなりこんにゃく、生揚げの中華あん、ごはん、牛乳(881kcal)

今日は『バンバンジー』を出しました。『バンバンジー』は中国の四川省という地域で作られました。漢字で書くと『棒々鶏』と書きますが、この由来は、固くなった鶏肉を中国人が棒で叩いたところ柔らかくなり、そこから『棒々鶏』という名称がつけられたそうです。

カテゴリー: 肉料理 | 6月8日 揚げ餃子 はコメントを受け付けていません