1月献立カレンダー・献立予定表

1月給食カレンダー
1月献立予定表
1月分の献立カレンダー・献立予定表を掲載するので、ご確認ください♪

★1月の行事・イベント給食の予定★
10日(水):「お正月献立」
【鶏肉のごまから揚げ、えびとキャベツの甘酢和え、黒豆、昆布巻きと彩り野菜の含め煮、だいだいのムースなど】
2018年最初の献立は、お正月献立です。給食でもおせち料理の黒豆や昆布巻きを取り入れ、新しい年を祝います。今年は鏡もちの上にのっている「だいだい」を使ったムースがデザートについています。

16日(火):「麻溝台中学校提案献立」
【豚肉の生姜焼き、マカロニサラダ、にんじんしりしり、わかめとキャベツのみそ汁、りんごなど 】
この日は、麻溝台中学校2年生の提案献立です。豚肉の生姜焼きをメインにした、「おつかれ知らず」というテーマにぴったりの献立を考えてくれました。

25日(木):「相武台中学校提案献立」
【カレーチキン、ピクルス、ほうれん草とベーコンの炒め物、コーンともやしの卵スープ、さつまいもとりんごの甘煮など】
この日は、相武台中学校1年生の提案献立です。実際に試作をして、家族にふるまったそうです。市内の中学生が考えてくれた献立が今月は2つ登場します。お楽しみに!

カテゴリー: 献立予定表 | 1月献立カレンダー・献立予定表 はコメントを受け付けていません

12月5日 チキン トマトソース

【12月5日の給食】
チキン トマトソース、マッシュポテト、ほうれん草のソテー、カレーシチュー、パイン、ごはん、牛乳(898kcal)

今日はほうれん草のソテーが提供されました。
給食でよく出てくるソテーですが、どういう意味かご存知ですか?

ソテーは西洋料理の調理法の1つで、平たいフライパンに少量の油を引いて、高温で火を加えることを指します。
食材がフライパンの上を跳び回ることから、フランス語の「sauter(跳ぶ)」という語句にちなんで、「ソテー」と名付けられたといわれています。

カテゴリー: 肉料理 | 12月5日 チキン トマトソース はコメントを受け付けていません

12月4日 コーンクリームコロッケ

【12月4日の給食】
コーンクリームコロッケ(ソース)、ツナサラダ、高野豆腐の含め煮、大根入りプルコギ、ごはん、牛乳(851kcal)

プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の1つです。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理であり「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれています。今回は今が旬の大根を入れました。
美味しく召し上がっていただけましたか。

カテゴリー: その他料理 | 12月4日 コーンクリームコロッケ はコメントを受け付けていません

12月1日 豚肉の煮込み

【12月1日の給食】
豚肉の煮込み、ベーコンと青菜のペンネ、えびとブロッコリーのマヨソテー、もも&杏仁寒天、みかんジャム、パン、牛乳(851kcal)

今日は、えびとブロッコリーのマヨソテーに使われているマヨネーズについてのお話です。

マヨネーズの主な原料は、卵黄・酢・油の3つです。ドレッシングは時間がたつと調味料と油が分離しますが、マヨネーズはいつまでも分離しません。これは、卵黄が酢と油をつなぐ働きをするためです。水と油が安定して結びつくこの反応を「乳化」と言います。乳化によって、白色不透明になるとともに、粘性が生まれます。生クリームやマーガリンなどにもこの反応が関わっています。

カテゴリー: 肉料理 | 12月1日 豚肉の煮込み はコメントを受け付けていません

11月30日 メルルーサのアーモンド揚げ

【11月30日の給食】
メルルーサのアーモンド揚げ、チリコンカン、ごぼうサラダ、野菜とベーコンのスープ、もも、ごはん、牛乳(891kcal)

今日は、今が旬のごぼうを使ってごぼうサラダを提供しました。
旬のごぼうは色つやが良く、風味が強いといった特徴があります。ごぼうには食物繊維が多く含まれているため、腸内環境を整え、肌荒れや便秘を予防します。ごぼうは泥を落とすと風味が落ちてしまうので、なるべく泥つきのものを選ぶようにしましょう。

カテゴリー: 魚料理 | 11月30日 メルルーサのアーモンド揚げ はコメントを受け付けていません