9月4日 鶏肉のから揚げ


【9月4日の給食】
鶏肉のから揚げ、きんぴらごぼう、海藻とツナのサラダ、生揚げの中華あん、ごはん、牛乳(875kcal)

今日は夏休み明け初めての給食でしたね。皆さん夏休みはいかがでしたか?
今日の生揚げの中華あんには、えびが入っていましたね。えびは赤い色をしていますが、実は生きている間は赤くないえびも多くいます。
えびの体を覆っている殻には、「アスタキサンチン」という色素が含まれています。この色素が、たんぱく質と結合して青黒い色をしているのです。加熱した瞬間に仲良くしていたアスタキサンチンとたんぱく質が離れ離れになり、さらに酸素によって酸化して、アスタシンという物質になり、綺麗な赤色に変化を遂げるというわけです。まるで手品のようで面白いですよね。

カテゴリー: 肉料理 | 9月4日 鶏肉のから揚げ はコメントを受け付けていません

9月献立カレンダー・献立予定表

給食カレンダー9月
献立予定表9月

9月分の献立カレンダー・献立予定表を掲載するので、ご確認ください♪

★9月の行事・イベント給食の予定★
8日(金):「重陽の節句給食」
【さばのカレー揚げ、菊花和え、花がんもの煮つけ、豚肉の生姜炒め、梨など】
 「重陽の節句(9月9日)」は、菊の花を漬けた「菊酒」を飲み、無病息災や長寿を願う日として知られています。この風習は中国から伝わったもので、中国では昔から「菊には“不老長寿”の効能がある」と信じられてきたそうです。
 8日の給食では「菊花和え」を提供します。菊の上品な香りを感じながら、無病息災を願って味わってもらえたらと思います。

14日(木):新メニュー「タンタン麺スープ」を提供します♪
【ホイコーロー、ナムル、ナッツごぼう、タンタン麺スープなど 】
 みそベースのタンタンスープに、春雨を浮かべた「タンタン麺スープ」を提供します。ピリッと辛く、ごまの香りのよく効いたタンタンスープは、春雨によく絡み、食が進むこと間違いなしです!お楽しみに!

19日(火):「食育の日給食」
【いものかき揚げ(がね)、笹かまのかわり揚げ、青菜のくるみ和え、なすと豚肉のみそ炒め、冬瓜のスープなど】
 食育の日にちなんで、旬を迎えた“さつまいも”を使用した「いものかき揚げ」を提供します。さつまいもを細く切ってかき揚げにした姿が「カニ(鹿児島弁で“がね”)」に似ていることから、鹿児島では「がね」と呼ばれ、郷土料理として親しまれているそうです。「さつまいも」のやさしい甘みを味わってくださいね♪
 他にも、夏が旬の「冬瓜」や、地場産の野菜をたくさん使用しますので、じっくり味わってもらえたら嬉しいです。

カテゴリー: 献立予定表 | 9月献立カレンダー・献立予定表 はコメントを受け付けていません

7月19日 みそかつ

【7月19日の給食】
みそかつ、いかハムサラダ、スパイシーポテト、ラタトゥイユ、ピーチゼリー、ごはん、牛乳(871kcal)

「ラタトゥイユ」はフランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で、なす、パプリカ、ズッキーニ、トマトといった夏野菜を使った煮込みです。
同じ夏野菜の煮込み料理である「カポナータ」と混同しがちですが、こちらはイタリアのシチリア島およびナポリの伝統料理です。
どちらの料理にも使われている夏野菜には、体内の余分な水分や熱を取り去ったり、体の調子を整える働きがあります。
今日は1学期最後の給食でした。夏休み中も毎日しっかり食事をして、楽しく元気に過ごしてくださいね!

カテゴリー: 肉料理 | 7月19日 みそかつ はコメントを受け付けていません

7月18日 鶏肉の梅ソースがけ

【7月18日の給食】
鶏肉の梅ソースがけ、もやしのおかか和え、ピリ辛こんにゃく、うなぎの蒲焼き、きゅうりの浅漬け、豆腐とにんじんのすまし汁、ごはん、牛乳(892kcal)

今日の給食には、うなぎの蒲焼きが出ましたね。日本では、7月の「土用の丑の日」にうなぎを食べると夏バテをしないと言われています。
もともとこの日に、「う」のつく食べ物を食べると病気にならないという言い伝えがあり、「うなぎ」が定着したそうです。
今年の土曜の丑の日は、7月25日です。少し先取りですが、うなぎを食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。

カテゴリー: 肉料理 | 7月18日 鶏肉の梅ソースがけ はコメントを受け付けていません

7月14日 オムレツ&グリルウインナー

【7月14日の給食】
オムレツ&グリルウインナー、チリコンカン、彩りサラダ、ジャーマンポテト、パン、牛乳(861kcal)

今日の「彩りサラダ」に入っているブロッコリーは、カロテンを豊富に含む緑黄色野菜のひとつです。
みなさんブロッコリーの花を見たことがありますか?ブロッコリーは普通、緑色の花のつぼみを食用としているのであまり花を見ることはないかと思いますが、黄色く小さな花を咲かせるんですよ。
花が咲いても食べることは出来ますが、味や栄養価は落ちてしまうので、ブロッコリーを食べる時は、つぼみが小さく揃っており、きっちりと詰まっているものがおすすめです。

カテゴリー: その他料理 | 7月14日 オムレツ&グリルウインナー はコメントを受け付けていません