今日の給食は、ごはん、あじフライ、小松菜ともやしの煮びたし、えびと卵のサラダ、冬瓜と生揚げのピリ辛炒め、みそ汁、牛乳です。
味が良いということから、「あじ」という名前がついたといわれています。6月頃のあじは、ちょうど産卵を終えて身がふっくらとしてくる時期です。DHAやEPAという種類の脂質や、「成長のビタミン」と呼ばれるビタミンB群がたくさん含まれています。
今日の給食は、ごはん、四川豆腐、ナムル、ひじきの中華ソテー、とうもろこしスープ、牛乳です。
ひじきは、鉄や食物繊維などの栄養がたっぷりの海藻です。ひじきには、葉の部分を使った「芽ひじき」と茎の部分を使った「長ひじき」があります。芽ひじきはやわらかく、長ひじきはしっかりと歯ごたえがあります。給食では芽ひじきを使っています