6月11日

今日の給食は、ごはん、ポーク梅ハニー、ひじきサラダ、切干大根のピリ辛炒め、枝豆ポテト、いわしのつみれ汁、牛乳です。

6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」と呼ばれ、暦の上での梅雨入りを意味します。今日は、この時期に旬を迎える梅やいわしを使った献立です。梅には、疲れたからだを回復するサポートをしてくれる「クエン酸」や、風邪をひきにくくしてくれる「ビタミンC」などの栄養が豊富にふくまれています。季節のかわりめで、からだがつかれやすくなっている今の時期にぴったりの栄養です。梅雨のじめじめとした湿気や、夏の暑さに負けないようしっかり食べましょう。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 行事食 | 6月11日 はコメントを受け付けていません

6月10日

今日の給食は、ごはん、ホキのみそマヨ焼き、アーモンドあえ、凍り豆腐含め煮、ブロッコリーとエビの卵炒め、牛乳です。

ホキは、少し聞きなれない名前ですが、のり弁やフィッシュバーガーに使われている、馴染み深い魚の一つです。ホキは、オーストラリアやニュージーランドの海域、水深200m~700mに住んでいる深海魚です。今日はみそマヨ味にしています。よく噛んで食べましょう。

カテゴリー: 魚料理 | 6月10日 はコメントを受け付けていません

6月9日

今日の給食は、麦ごはん、野菜のプルコギ、チヂミ、韓国サラダ、美生柑、わかめスープ、牛乳です。

内出中学校2年覺内さんの提案献立が登場します。今月のテーマ「よく噛んで食べよう」にあった食感にもふれながら、韓国で有名な料理を取り入れ、いろいろな食材を使用した彩りのよい献立を考えてくれました。
暑い日が続くと食欲が落ちてしまいがちです。覺内さんの考えた韓国の料理を楽しみながら食べて、暑さに負けない体をつくりましょう!

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 提案献立 | 6月9日 はコメントを受け付けていません

6月6日

今日の給食は、ごはん、ししゃものカレー揚げ、いんげんのごまあえ、こんにゃくとピーマンのみそ炒め、かぼちゃのそぼろあんかけ、かきたま汁、牛乳です。

今日のかみかみ食材は「こんにゃく」と「ししゃも」です。こんにゃくは炒め物、ししゃもは揚げ物にしました。調理の仕方がかわると、食感もかわります。よく噛みながら違いを感じてください。
また、よく噛んで食べると自然と食べ方がゆっくりになりますね。よく噛むと脳の満腹中枢が刺激され、満足感が得られやすくなるため、食べ過ぎ防止につながります。さて、今週の給食をとおして「よく噛んで食べることの良さ」に気付くことができたでしょうか。これからも、ぜひ続けてくださいね。

カテゴリー: 魚料理 | 6月6日 はコメントを受け付けていません

6月5日

今日の給食は、黒パン、ポークチャップ、青菜とじゃこのにんにく炒め、ごぼうサラダ、ポテトドッグ、牛乳です。

今日のかみかみ食材は「ごぼう」です。よくかんで食べると、脳に流れる血液の量が増えるので、脳細胞を刺激して、知能の発達に影響を与えるといわれています。さらに、記憶力もアップするそうです。よく噛むとは何回ぐらい噛むといいのでしょうか?一口30回が理想ですが、普段何回ぐらい噛んでいるか、ぜひ数えながら食べてください。

カテゴリー: 洋食 | 6月5日 はコメントを受け付けていません