7月3日

今日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、カレースパゲティ、キャベツとコーンのソテー、枝豆ポテト、牛乳です。

とうもろこし(コーン)は夏が旬の野菜です。とうもろこしの先にはヒゲがついています。このヒゲはめしべの一部で、1本1本がとうもろこしの粒につながっています。そのため、ヒゲがふさふさしたものを選ぶと、実が詰まっていておいしいといわれています。今日はキャベツと一緒に炒めました。

カテゴリー: 肉料理 | 7月3日 はコメントを受け付けていません

7月2日

今日の給食は、ごはん、ガパオライス、五目炒め、じゃがいもとさやいんげんのソテー、フルーツジュレ、牛乳です。

さやいんげんは夏が旬の野菜です。さやいんげんが日本に伝わったのは、中国を経由して17世紀頃で、隠元(いんげん)禅師が伝えたことが名前の由来になったといわれています。流通量が多いのは7~8月です。緑黄色野菜のひとつで、生活習慣病予防にも効果的なβカロテンなどがたくさん含まれています。

カテゴリー: 肉料理 | 7月2日 はコメントを受け付けていません

7月1日

今日の給食は、ごはん、あじの香味揚げ、キャベツとちくわの塩昆布あえ、切干大根のカレー炒め、炒り豆腐、牛乳です。

 

7月は「暑さに負けない食事」をテーマに献立を考えました。だんだんと日差しが強くなり、暑くて食欲がわかないな…という人も多いかと思います。今月は、夏に旬を迎える食材をたっぷり使用し、暑い時期でも食べやすいよう、スパイスを効かせるなど、味付けも工夫しています。給食をおいしく食べて、暑い季節も元気に過ごしましょう!

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 7月1日 はコメントを受け付けていません

6月30日

 今日の給食は、麦ごはん、なす入り麻婆豆腐、にんじんじゃこサラダ、ごまだんご、キャベツの中華スープ、牛乳です。

しらすを茹でて干したものが、ちりめんじゃこです。骨ごと食べることができるため、骨や歯を丈夫にする働きのあるカルシウムを豊富に含みます。今日は、じゃこをにんじんと一緒に炒めたサラダを作りました。

カテゴリー: 中華 | 6月30日 はコメントを受け付けていません

6月27日


今日の給食は、ロールパン、大豆と鶏肉のトマト煮、べイクドポテト、彩り野菜のチーズサラダ、えびのガーリック炒め、フルーツジュレ、牛乳です。

じゃがいもは、からだを動かすエネルギーのもとになる炭水化物だけでなく、風邪予防に効果のあるビタミンCや、腸内環境を整える食物繊維も豊富に含まれています。今日は、蒸したじゃがいもをつぶして、塩こしょうやバターで味つけした「ベイクドポテト」が登場します。トマト煮と相性の良い洋風の付け合わせです。

カテゴリー: 洋食 | 6月27日 はコメントを受け付けていません