2月19日 あじの竜田揚げ


【2月19日の給食】

あじの竜田揚げ、青菜とゆばのお浸し、冬野菜のごま煮、ぽんかん、ごはん、牛乳(831kcal)

毎月19日は『食育の日』!今日の給食には、冬が旬のほうれん草、れんこん、ごぼう、にんじん、ぽんかんを使用しました。

お浸しに入れた「ゆば」は、大豆から作られる加工品の一つ。豆乳を熱した時に表面にできる薄膜をすくい上げたもので、京都や栃木(日光)において、伝統的な製法で作られています。大豆と同様、良質なたんぱく質を含み、栄養満点の食品です。

◇今日の市内産食材・・・ほうれん草、にんじん、ごぼう

カテゴリー: 魚料理 | 2月19日 あじの竜田揚げ はコメントを受け付けていません

2月18日 ★旭中学校提案献立★

【2月18日の給食】

★旭中学校提案献立★さばのみそ煮、きゅうりの酢の物、ひじきの炒め煮、塩豚汁、もも、ごはん、牛乳(875kcal)

今日は、旭中学校2年生の河井隆一さん提案の「NO冬バテ給食」を提供しました。

冬野菜の特徴は、野菜が冬の寒さに耐えるために糖を蓄えるため、甘さが増すこと。ビタミンCやビタミンE、βカロテン(ビタミンA)が豊富で、免疫力を高めてくれる野菜や体を温めてくれる野菜も多くあります。

そんな冬野菜をふんだんに使用した今日の提案献立は、まさに“冬バテ予防にぴったり”な給食でした。

(イラストもとても上手に描いてくれました!!)

カテゴリー: 提案献立 | 2月18日 ★旭中学校提案献立★ はコメントを受け付けていません

2月17日 豚肉と卵の炒め物

【2月17日の給食】

豚肉と卵の炒め物、ブロッコリーのマヨおかか、大学いも、ごはん、牛乳(888kcal)

疲労回復に欠かせないビタミンB群が豊富な豚肉。今日は、たけのこやにんじんなどの野菜と卵と一緒に炒め、隠し味に「オイスターソース」を加えて、まろやかな味に仕上げました。

市内産の食材は「豚肉(香福豚)」と「にんじん」でした。

カテゴリー: 肉料理 | 2月17日 豚肉と卵の炒め物 はコメントを受け付けていません

2月14日 ♡バレンタイン給食♡

【2月14日の給食】

ハートコロッケ、スパゲティミートソース、温野菜サラダ、もやしのカレーソテー、チョコレートクリーム、パン、牛乳(817kcal)

バレンタインデーにちなんで、ハート型のコロッケや、パンに塗るチョコレートクリームを提供しました。

チョコレートの主原料は「カカオ」です。皮を除去して砕いたカカオは「カカオニブ」と呼ばれ、さらにすりつぶされて、ドロドロとした「カカオマス」となります。このカカオマスに、粉乳や砂糖などの材料を加え、きめ細かくなるまで練り合わせると「チョコレート」ができます。

ちなみに、ココアも同じ「カカオ」から作られますが、ココアは「カカオマス」から脂肪分を取り除いた残りの部分をパウダー状に粉砕したものです。

バレンタイン給食限定のチョコレートクリームは、喜んでもらえましたか♪

カテゴリー: イベント | 2月14日 ♡バレンタイン給食♡ はコメントを受け付けていません

2月13日 ホキのカシューナッツ和え

【2月13日の給食】

ホキのカシューナッツ和え、ナムル、わかめスープ、フルーツあえ、ごはん、牛乳(852kcal)

「カシューナッツ炒め」は、中華の定番料理。今日は、白身魚の「ホキ」を使い、食感のアクセントとして、冬野菜の「れんこん」を加えました。素揚げをしたカシューナッツは、噛めば噛むほど甘さが広がり、とても香ばしい味わいでした。よく噛んで味わってもらえましたか?

カテゴリー: 魚料理 | 2月13日 ホキのカシューナッツ和え はコメントを受け付けていません