【10月23日の給食】
黒酢de酢豚、青のりポテト、バンバンジー、ごはん、牛乳(892kcal)
黒酢でまろやかに仕上げた「黒酢de酢豚」と、ピリッと辛い手作りのごまだれで和えた「バンバンジー」。どちらも中華料理の一つです。世界で4番目に広い国土をもつ中国では、同じ“中華料理”でも、食材や味付け、調理方法に地域差があります。酢豚は南東部の広東省、バンバンジーは南西部の四川省で生まれた料理です。
黒酢de酢豚、青のりポテト、バンバンジー、ごはん、牛乳(892kcal)
黒酢でまろやかに仕上げた「黒酢de酢豚」と、ピリッと辛い手作りのごまだれで和えた「バンバンジー」。どちらも中華料理の一つです。世界で4番目に広い国土をもつ中国では、同じ“中華料理”でも、食材や味付け、調理方法に地域差があります。酢豚は南東部の広東省、バンバンジーは南西部の四川省で生まれた料理です。
鶏肉のからあげ、海藻サラダ、えびとブロッコリーのソテー、レモンゼリー、ごはん、牛乳(842kcal)
大人気「からあげ」の登場です。デザートには、レモンの名産地、広島県産のレモン果汁を使用したさわやかな「レモンゼリー」を提供しました。
鮭のもみじ焼き、ごま和え、さつまいもと豚肉の揚げ煮、西洋梨、ごはん、牛乳(881kcal)
「鮭のもみじ焼き」は、にんじんとケチャップで作ったソースを鮭にのせ、オーブンで美しい「もみじ色」に焼き上げて作りました。秋らしい給食を楽しんでもらえました?
オムレツ、ドライカレー、根菜の炒めサラダ、アーモンド和え、白菜スープ、ごはん、牛乳(813kcal)
根菜の炒めサラダには、シャキシャキの食感がおいしい「れんこん」を使用しました。れんこんは、穴が通っている姿から、先の見通しが良い『縁起物』として親しまれています。
豚肉の生姜炒め、きのこサラダ、花がんもの煮付け、パイン、ごはん、牛乳(829kcal)
秋の味覚として欠かせない存在の「きのこ」。今日は、きのこサラダにしめじとえのきたけを使いました。きのこには食物繊維がたっぷり含まれ、おなかをきれいにしてくれます。