10月3日 ★満腹給食!!★

【10月3日の給食】

いわしのごまフライ、ちくわサラダ、秋なすのみそ炒め、わかめ汁、西洋梨、ごはん、牛乳(879kcal)

内郷中学校の近藤音花さん作『満腹給食!!』を提供しました。旬の食材をたくさん使用した、食欲の秋にぴったりの給食でした。楽しく食べておなかも満腹になりましたね。

カテゴリー: 提案献立 | 10月3日 ★満腹給食!!★ はコメントを受け付けていません

10月2日 チキンピカタ

【10月2日の給食】

チキンピカタ、粉ふきいも、ひじきマリネ、野菜ときのこのソテー、小魚アーモンド、ごはん、牛乳(847kcal)

「ピカタ」とはイタリア発祥の料理「ピッカータ」を起源とする西洋料理です。衣に卵と粉チーズを使い、手作りのトマトソースをかけて提供しました。

カテゴリー: 肉料理 | 10月2日 チキンピカタ はコメントを受け付けていません

10月1日 あかうおの和風マリネ

【10月1日の給食】

あかうおの和風マリネ、ブロッコリーのマヨおかか、きんぴらごぼう、みそ汁、みかん、ごはん、牛乳(816kcal)

あかうおは、肉厚で臭みが少なく、魚が苦手な人にも食べやすい白身魚です。さっぱりとした醤油ベースのマリネにしました。

 

 

カテゴリー: 魚料理 | 10月1日 あかうおの和風マリネ はコメントを受け付けていません

9月30日 さつまいもときすの天ぷら(天つゆ)

【9月30日の給食】

さつまいもときすの天ぷら(天つゆ)、野菜と鶏ささみのアーモンド和え、切干大根のソース炒め、炒り豆腐、ごはん、牛乳(867kcal)

切干大根はその名の通り、大根を細切りにして干した乾燥品です。

良質な「食物繊維」や「カルシウム」が豊富に含まれていて栄養満点なので、給食では、定番の「煮物」だけでなく、ソース炒めやビビンバなどの「炒め物」にも使用しています。

残さず食べてもらえましたか?

 

カテゴリー: 魚料理 | 9月30日 さつまいもときすの天ぷら(天つゆ) はコメントを受け付けていません

9月27日 鯖のカレー焼き

【9月27日の給食】

鯖のカレー焼き、ゆかり和え、コロコロ煮付け、冬瓜のピリ辛炒め、ごはん、牛乳(829kcal)

今日のメインは「鯖(さば)」。食欲が進むように、カレー味にして焼き上げました。シンプルですが、魚が苦手な人にも食べやすい味付けだったのではないでしょうか。

鯖は、日本で古くから食べられている「赤身魚」の一つです。血合いの部分には、鉄やビタミン類が豊富に含まれており、特にビタミンB2は、魚の中で最多といわれています。また、鯖の脂肪分には、身体によいとされるDHAやEPAが多く含まれ、血液をサラサラにしたり脳の働きを活発にする働きがあります。脂肪の含有量は、漁獲時期によって変動し、旬を迎える秋から冬にかけて最も多くなるそうです。

 

 

カテゴリー: 魚料理 | 9月27日 鯖のカレー焼き はコメントを受け付けていません