9月18日 ハンバーグトマトソース

【9月18日の給食】

ハンバーグトマトソース、ツナと青菜のペペロンチーノ、揚げなすとズッキーニのマリネ、彩り野菜のチーズサラダ、パン、牛乳(865kcal)

今日は、ハンバーグをサンドパンに挟んだ「ハンバーガー」を楽しんでもらえましたか?

ハンバーガーはアメリカを代表する国民食の一つ。日本でハンバーガーを食べる文化は、第二次世界大戦後、長崎の佐世保(させぼ)に駐留した米軍を通じて伝わったといわれています。「佐世保バーガー」は、現在でも有名ですね。

カテゴリー: 肉料理 | 9月18日 ハンバーグトマトソース はコメントを受け付けていません

9月17日 ★“你好”気分は中華カラフル給食★

【9月17日の給食】

アジフライあんかけ、ほうれん草のジャコ和え、なす麻婆、中華スープ、甘夏みかん、ごはん、牛乳(851kcal)

今日は、由野台中学校 井上真唯さん提案の「“你好(ニーハオ)気分は中華カラフル給食」を提供しました。アジフライに野菜あんをかけたり、副菜に小魚や豆を取り入れたりと、工夫の詰まった栄養満点の献立でした。井上さん、おめでとうございます!

カテゴリー: 提案献立 | 9月17日 ★“你好”気分は中華カラフル給食★ はコメントを受け付けていません

9月13日 ★十五夜給食★

【9月13日の給食】

スコッチエッグ、ごまドレッシングサラダ、ウインナーとピーマンのソテー、みたらし団子、ごはん、牛乳(832kcal)

今日、9月13日は「十五夜」です。十五夜のお月見は『収穫への感謝』と『豊作への祈願』を込めたお祭りとして、古くから受け継がれてきました。

お月見といえば、ピラミッドのように積み上げた「お団子」を連想しますね。このお団子には「五穀豊穣(ごこくほうじょう)」への感謝の意が込められています。「五穀」とは、米、麦、粟(あわ)、稗(きび)、豆などの穀物を指し、昔から貴重な作物として大切に育てられてきました。

今日は、デザートに「みたらし団子」を提供しました。月に見立てた「スコッチエッグ」も楽しんでもらえましたか?

 

カテゴリー: イベント | 9月13日 ★十五夜給食★ はコメントを受け付けていません

9月12日 バジルチキン

【9月12日の給食】

バジルチキン、こんにゃくとひじきのカレー炒め、さつまドッグ、野菜とベーコンのスープ、さわやかゼリー、パン、牛乳(825kcal)

秋が旬のさつまいも。定番の「ぽてとドッグ」はじゃがいもで作りますが、今日はさつまいもを使った「さつまドッグ」にしました。ほくほくして甘~いさつまドッグで、秋を感じてもらえましたか?

 

 

 

カテゴリー: 肉料理 | 9月12日 バジルチキン はコメントを受け付けていません

9月11日 太刀魚のピリ辛焼き

【9月11日の給食】

太刀魚のピリ辛焼き、青菜ともやしの塩炒め、カレー肉じゃが、りんごゼリー、ごはん、牛乳(861kcal)

「太刀魚」は「たちうお」と読みます。名前の由来は諸説ありますが、ギラギラとした色と尾びれの尖った特徴的な形が「日本刀(太刀)」のように見えるという説が有名です。また、立ち泳ぎする姿から「立魚」→「たちうお」となったという説も知られています。

今日は、ピリッと甘辛いたれをかけた「太刀魚のピリ辛焼き」として提供しました。いかがでしたか?

 

 

カテゴリー: 魚料理 | 9月11日 太刀魚のピリ辛焼き はコメントを受け付けていません