6月18日 鶏肉のカシューナッツ炒め

【18日の給食】
鶏肉のカシューナッツ炒め、にんじんじゃこサラダ、麻婆豆腐、ごはん、牛乳(840kcal)

『ちりめん』は、表面に細かなしわをつけた絹織物のこと。『じゃこ』は、色々な種類の小魚のこと。小さな魚をたくさん煮て干した姿が、ちり緬をひろげたようにみえることから、『ちりめんじゃこ』と呼ぶようになったそうです。収穫量が多く、油分の少ないカタクチイワシが代表格ですが、マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなどの稚魚も『ちりめんじゃこ』にしています。

カテゴリー: 肉料理 | 6月18日 鶏肉のカシューナッツ炒め はコメントを受け付けていません

6月15日 ヨージキ(ロシア風ミートボール)

【15日の給食】
ヨージキ(ロシア風ミートボール)、マッシュポテト、ゆでブロッコリー、ピクルス、アーモンド和え、サッカーボールチーズ、パン、牛乳(862kcal)

今日は『ロシアワールドカップ応援献立』でした。ロシア料理から『ヨージキ』というミートボールのトマト煮やサッカーボール型のチーズなどもあり、見た目でも楽しい献立になりました。これを食べてみんなで盛り上がってもらえたら嬉しいです。

カテゴリー: 肉料理 | 6月15日 ヨージキ(ロシア風ミートボール) はコメントを受け付けていません

6月14日 白身魚のフライ(ソース)

【14日の給食】
白身魚のフライ(ソース)、コールスローサラダ、チリコンカン、野菜とベーコンのスープ、桃、ごはん、牛乳(829kcal)

今日は『コールスローサラダ』を作りました。『コールスロー』とは、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種です。 『コールスロー』のドレッシングにはかつてはサラダ油と酢あるいはヴィネグレットが使われてましたが、現在では地域によって差はあるものの、ほとんどの場合マヨネーズ(あるいはその代替品)が使われているようです。

カテゴリー: 魚料理 | 6月14日 白身魚のフライ(ソース) はコメントを受け付けていません

6月13日 あじの竜田揚げ おろしソース

【13日の給食】
あじの竜田揚げ おろしソース、青菜の磯和え、みそ田楽、炒り豆腐、ごはん、牛乳(822kcal)

「大根おろしに医者いらず」と言われるほど、大根は万能な野菜です。その効能は、様々なシーンで体をサポートしてくれます。大根をおろすことによって現れる「イソチオシアネート」という辛味成分は、殺菌作用や解毒作用、抗炎症作用があるといいます。その他には食中毒予防・食欲促進作用・免疫力アップ等の効果もあり、そのままで食べても良いですが、おろして食べる方がより体には良いそうです。

カテゴリー: 魚料理 | 6月13日 あじの竜田揚げ おろしソース はコメントを受け付けていません

6月12日 星形ハンバーグカレー

【12日の給食】
星型ハンバーグカレー、フレンチサラダ&ミニトマト、青のりポテト、アスパラとコーンのソテー、はやぶさゼリー、ごはん、牛乳(895kcal)

今日は『はやぶさ給食』でした。小学校と同じく星型のハンバーグカレーや はやぶさゼリーなど見た目でも楽しめる献立になっていました。中学校なので、カレールゥを少し大人の味付けにしてみました。みなさん、楽しんで食べてもらえましたか?

カテゴリー: 肉料理 | 6月12日 星形ハンバーグカレー はコメントを受け付けていません