5月29日

今日の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ野菜あんかけ、きんぴらごぼう、かぼちゃの塩バター、厚焼き卵、牛乳です。

赤魚とは、魚の名前ではないことを知っていますか?赤魚とは、アコウダイやアラスカメヌケなど“体が赤い魚”の呼び名です。いずれも、ふっくらとした身が特徴です。今日は、油で揚げた赤魚に野菜たっぷりのあんをかけて仕上げました。ごはんと一緒に味わいましょう。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 5月29日 はコメントを受け付けていません

5月28日

今日の給食は、ごはん、ししゃもから揚げ、にんじんしりしり、小松菜と油揚げのあえもの、お魚豆腐ピリ辛ソース、若竹汁、牛乳です。

「にんじんしりしり」は、にんじんをしりしり器という大きな穴のあいたすりおろし器でおろし、卵と炒めた沖縄の家庭料理です。しりしりは、おろすときの「すりすり」を表す沖縄県の方言です。給食では、千切りにしたにんじんに、鶏肉やかつお節を加えて作ります。おいしく味わってください。

カテゴリー: 和食 | 5月28日 はコメントを受け付けていません

5月27日

 今日の給食は、ごはん、豚肉とじゃこの卵炒め、きゅうりとわかめの酢の物、凍り豆腐のごまみそ揚げ、のりの佃煮、牛乳です。

のりの佃煮があるとごはんが進みますね。今日は小袋入りの佃煮ですが、のりの佃煮は家庭でも作ることができます。のりを小さく切って水に浸し、調味料(しょうゆ、砂糖、みりん)でコトコトと煮詰めます。ひじきを一緒にいれてもおいしく作ることができます。のりはたんぱく質やミネラル、食物繊維を豊富に含む健康食品のひとつです。

カテゴリー: 和食 | 5月27日 はコメントを受け付けていません

5月26日

今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、和風ジャーマンポテト、ナムル、ブロッコリーのごまあえ、鶏肉のスープ、牛乳です。

相原中2年生岩田さんの提案献立が登場します。
「中、韓、和給食」をテーマに献立を考えてくれました。乳アレルギーや卵アレルギーの人のために、乳と卵を使わずに、カルシウムはわかめやブロッコリー、たんぱく質は豆腐や肉からとることができ、栄養バランスも考えた献立になっています。
少しずつ暑くなってきました。からだのもとになる血や肉や骨になる栄養たっぷりの岩田さんの給食を食べ、暑さに負けないようにしてほしいです。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 提案献立 | 5月26日 はコメントを受け付けていません

5月23日

今日の給食は、バンズパン、コロッケ、ゆでキャベツ、豆と卵のツナ炒め、ペンネアラビアータ、 寒天入りフルーツあえ、小袋ソース、牛乳です。

コロッケは、フランスのクロケットという料理が由来で、ホワイトソースをベースに作られるクロケットを、日本人好みのじゃがいもベースに変えたのがコロッケの始まりと言われています。
パンが大きくて食べきれないという声を聞くので、今日の給食では、パンが食べやすいメニューを考えました。パンにコロッケとキャベツをはさみ、ソースをかけて、コロッケバーガーにして食べてみてくださいね。
蒸し暑くなってきた今の時期でもさっぱり食べられるよう、デザートに寒天入りフルーツあえを作りました。フルーツは、パイン、みかん、黄桃を使用しています。果物は疲労回復に効果のあるビタミンCを豊富に含んでいます。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 洋食 | 5月23日 はコメントを受け付けていません