5月14日

 今日の給食はごはん、鶏肉のマスタード焼き、ナポリタン、青のりポテト、フレンチサラダ、野菜スープ、牛乳です。

マスタードは洋からしとも呼ばれ、からし菜の種子に、酢や砂糖、ワインなどを加えて造られます。粒々の食感を味わうことができ、辛みのないマイルドな味わいです。今日は、鶏肉をオイスターソースやごま油とともに味付けして、ナポリタンやサラダに合わせた洋風のおかずに仕上げました。

カテゴリー: 洋食 | 5月14日 はコメントを受け付けていません

5月13日

 今日の給食は、ごはん、しいらと大豆の米粉揚げ、春雨サラダ、切干大根のソース炒め、にんじんとねぎの卵炒め、牛乳です。

米粉とは、その名前のとおり、お米を粉にした食材です。米粉は、古くは奈良時代から和菓子や せんべいに使われてきましたが、最近は細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキなどの様々な加工品が米粉で作られるようになりました。今日は、下味をつけたしいらと大豆に米粉をまぶして、カラッと揚げました。

カテゴリー: 和食 | 5月13日 はコメントを受け付けていません

5月12日

今日の給食は、麦ごはん、青椒肉絲、ひじきサラダ、いかチリ、かんきつ類、中華スープ、牛乳です。

ひじきは、波が荒く岩がごつごつした海岸で育ちます。昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。ひじきは海の中では茶褐色ですが、乾燥させると黒色になるそうです。夏の終わりに芽を出し、1m程の長さまで成長し、春に収穫します。丈夫な骨や歯を作るもととなるカルシウムや、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 中華 | 5月12日 はコメントを受け付けていません

5月9日

今日は内出中学校2年生森さんの提案献立が登場です。
「やさいたっぷり!色とりどりな食事」をテーマに、ごはん、肉じゃが、小松菜とにんじんのごまあえ、やみつき!無限きゅうり、枝豆のツナマヨサラダ、豚汁、牛乳という献立をたててくれました。

野菜をたっぷり使用した彩り豊かな献立を考えてくれました。ゴールデンウイーク明けで少し疲れが残っていませんか?森さんの給食でビタミンいっぱいの野菜を使った、栄養バランスにも気を付けた給食を食べて元気いっぱいに学校生活をおくれたらいいですね。
見た目も楽しみながらたくさん食べてください。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 提案献立 | 5月9日 はコメントを受け付けていません

5 月8日

今日の給食は、ごはん、鮭のバターしょうゆソース、ほうれん草とちくわのさっぱりあえ、肉みそ炒り卵、揚げボールの煮つけ、牛乳です。

こんにゃくはつるんとした見た目と弾力のある食感からは想像がしにくいですが、実は芋からできています。こんにゃく芋といって里芋の仲間で、収穫できるまでは3年もかかるそうです。今日は揚げボールと一緒に甘辛く仕上げています。食感を楽しんで、よく噛んで食べましょう。

カテゴリー: 和食 | 5 月8日 はコメントを受け付けていません