【9月24日の給食】
厚焼き卵のおろしがけ、いんげんのごま酢和え、大豆とじゃこのきんぴら、豚肉とさつまいもの甘辛炒め、冬瓜のみそ汁、ごはん、牛乳(837kcal)
厚焼き卵に大根おろしを添えて提供しました。大根おろしは、そのままではピリッとした辛みがありますが、加熱すると辛みが抜けて甘くなります。卵焼きと大根おろしは相性抜群でしたね。
厚焼き卵のおろしがけ、いんげんのごま酢和え、大豆とじゃこのきんぴら、豚肉とさつまいもの甘辛炒め、冬瓜のみそ汁、ごはん、牛乳(837kcal)
厚焼き卵に大根おろしを添えて提供しました。大根おろしは、そのままではピリッとした辛みがありますが、加熱すると辛みが抜けて甘くなります。卵焼きと大根おろしは相性抜群でしたね。
ビビンバ、キャベツの中華和え、しいらの米粉揚げ、アーモンド、ごはん、牛乳(897kcal)
今日は「ビビンバ」を提供しました。ビビンバは、韓国語で「混ぜご飯」を意味します。給食では、ビビンバのお肉に「切干大根」を混ぜているのを知っていましたか?家庭では煮物が定番ですが、給食では炒め物にもよく使っています。
切干大根には、おなかの調子を整え腸内をきれいにする「食物繊維」が豊富に含まれています。
白身魚のパン粉焼き、マッシュポテト、にんじんじゃこサラダ、肉と野菜のバルサミコ炒め、ガンボスープ、ごはん、牛乳(835kcal)
「ガンボスープ」はアメリカ発祥のスープ料理で、オクラから出るとろみとトマトのやさしい酸味が特徴です。今日は、オクラとトマトのほかに、玉ねぎ・にんじん・とうもろこし・キャベツ・えのきだけ・ベーコンといった食材を合わせて煮込みました。様々な食材のうまみや栄養が詰まった栄養満点のスープ、おいしく味わってもらえましたか?
ハンバーグトマトソース、ツナと青菜のペペロンチーノ、揚げなすとズッキーニのマリネ、彩り野菜のチーズサラダ、パン、牛乳(865kcal)
今日は、ハンバーグをサンドパンに挟んだ「ハンバーガー」を楽しんでもらえましたか?
ハンバーガーはアメリカを代表する国民食の一つ。日本でハンバーガーを食べる文化は、第二次世界大戦後、長崎の佐世保(させぼ)に駐留した米軍を通じて伝わったといわれています。「佐世保バーガー」は、現在でも有名ですね。
アジフライあんかけ、ほうれん草のジャコ和え、なす麻婆、中華スープ、甘夏みかん、ごはん、牛乳(851kcal)
今日は、由野台中学校 井上真唯さん提案の「“你好(ニーハオ)気分は中華カラフル給食」を提供しました。アジフライに野菜あんをかけたり、副菜に小魚や豆を取り入れたりと、工夫の詰まった栄養満点の献立でした。井上さん、おめでとうございます!