6月7日 揚げ餃子

【6月7日の給食】

揚げ餃子、バンバンジー、かみなりこんにゃく、生揚げの中華あん、ごはん、牛乳(881kcal)

『バンバンジー』は、漢字で「棒棒鶏」と書きます。鶏肉は蒸すと水分が抜けて硬くなってしまいます。
中国では蒸してかたくなった鶏肉を棒でたたいて軟らかくしていたことから、この名がついたといわれています。
給食では、鶏肉や野菜を千切りにして、甘辛いタレをかけて仕上げました。
タレにラー油を加え、ごの時期にぴったりの味に仕上げました。

カテゴリー: その他料理 | 6月7日 揚げ餃子 はコメントを受け付けていません

6月6日 あこうだいの塩焼き 野菜あん

【6月6日の給食】

あこうだいの塩焼き 野菜あん、モロッコいんげんとハムのソテー、鶏くるみそぼろ、みそ汁、りんご、ごはん、牛乳(830kcal)

「あこう鯛」は、関東近郊の海でもよく獲れる魚です。
味にクセがなく、どんな調理法にもあう魚です。
魚の味を生かし、シンプルに塩焼きで仕上げ、上から野菜のあんをかけます。

カテゴリー: 魚料理 | 6月6日 あこうだいの塩焼き 野菜あん はコメントを受け付けていません

6月5日 酢豚

【6月5日の給食】

酢豚、かみかみナムル、切干大根のソース炒め、韓国のり、ごはん、牛乳(853kcal)

『歯と口の健康週間』にちなんで、噛むことを意識したメニューが登場しました。
茎わかめや切干大根など、噛みごたえのある食材を取り入れています。
普段より噛むことを意識して食べられましたか?
よく噛んで食べると、唾液が多く出て、食べ物の味をおいしく感じられるだけでなく、口の中の病気を予防したり、消化を助けてくれます。普段も意識して、よく噛んで食べましょう。

カテゴリー: 肉料理 | 6月5日 酢豚 はコメントを受け付けていません

6月4日 はんぺんチーズフライ

【6月4日の給食】

はんぺんチーズフライ(ソース)、ゆで野菜、コーンポテト、豚肉と筍の生姜炒め、かきたま汁、ごはん、牛乳(886kcal)

6月4日~10日は『歯と口の健康週間』でした。
この期間は特によく噛むことを意識して食べてもらえるよう、噛むことを意識した献立を取り入れました。
よく噛んで食べることは体の中での消化活動を助けてくれます。

カテゴリー: その他料理 | 6月4日 はんぺんチーズフライ はコメントを受け付けていません

6月3日 鶏肉のごま酢かけ

【6月3日の給食】

鶏肉のごま酢かけ、煮浸し、五目焼きそば、美生柑(854kcal)

鶏肉を使ったメニューは毎回人気があります。
からあげだけでなく、様々な味を知ってもらえるように、同じ鶏肉でも調理方法や味付けを工夫して提供しています。
今回はごまの風味と酢の酸味を生かしたタレをかけました。

カテゴリー: 肉料理 | 6月3日 鶏肉のごま酢かけ はコメントを受け付けていません