6月29日 鶏肉の唐揚げ

【29日の給食】
鶏肉の唐揚げ、ひじきのサラダ、えびとアスパラのマヨソテー、甘夏みかん、ごはん、牛乳(864kcal)

『アスパラガス』はユリ科に属しており、春から初夏が旬の野菜です。ヨーロッパでは古来から食用または観賞用として馴染みのあるものでしたが、日本で食べられるようになったのは明治以降と、私たちにとっては比較的新しい食材です。アスパラガスには美肌や疲労回復効果のある『ビタミンB群』や『ビタミンC』も含まれていますし、特に『ビタミンE』は抗酸化作用を持つことで注目を集めているので、アスパラガスは美容・美肌食材としても優秀と言えますね。

カテゴリー: 肉料理 | 6月29日 鶏肉の唐揚げ はコメントを受け付けていません

6月28日 海鮮チリソース

【28日の給食】
海鮮チリソース、粉ふきいも、青菜のくるみ和え、五目ビーフン、わかめスープ、ごはん、牛乳(835kcal)

『ビーフン』の発祥は中国福建省あたりだと言われています。そこから、台湾やベトナムなどの隣国に広まっていき、さらには海を越えてフィリピンなどでも食べられるようになっています。現在では東南アジアを中心に作られている、『インディカ米』がビーフンの原料であり、『米粉』を作るのに最適であるため、主食のひとつとして常食されています。

カテゴリー: 魚料理 | 6月28日 海鮮チリソース はコメントを受け付けていません

6月27日 太刀魚のステーキ

【27日の給食】
太刀魚のステーキ、糸かまサラダ、枝豆、もやしの生揚げチャンプル、ふりかけ、ごはん、牛乳(850kcal)

枝豆は大豆が成熟する前に収穫されるものなので、『豆』と『緑黄色野菜』のよいところを兼ね添えた栄養価の高い健康フードです。 『ビタミンC』で疲労回復・『カリウム』でむくみの解消効果・『鉄分』で貧血予防や冷えに効果的でほかにも様々な効果があります。

カテゴリー: 魚料理 | 6月27日 太刀魚のステーキ はコメントを受け付けていません

6月26日 ほうれん草チーズのオムレツ

【26日の給食】
ほうれん草とチーズのオムレツ、スパゲティミートソース、彩り野菜のソテー、ジャーマンポテト、フルーツヨーグルト、パン、牛乳(840kcal)

『オムレツ(オムレット)』は、溶き卵を油をひいた鍋などで焼いた卵料理です。
『日本国外のオムレツ』と『日本のオムレツ』は概念が多少異なり、日本国外では溶き玉子を加熱して固める料理全般を指します。そのため、日本の卵焼きや中華料理のかに玉など、日本でオムレツとは別料理とみなされる料理も国外では『 omelette(オムレット)』 と呼ばれます。

カテゴリー: 未分類 | 6月26日 ほうれん草チーズのオムレツ はコメントを受け付けていません

6月25日 ビビンバ

【25日の給食】
ビビンバ、春雨サラダ、お豆のナゲット、ごはん、牛乳(837kcal)

春雨は、でんぷんから作られる乾物です。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんと水を合わせた生地を細長い麺状にして、熱湯で茹でて乾燥させる方法で製造されています。なめらかな食感はでんぷんを原材料にした春雨ならではの特徴で、煮物やスープ、和え物などにもよく合います。実は、中国では「粉絲(フェンスー)」と呼ぶのが一般的で、『春雨』は初めて国産春雨が作られた昭和時代のころに名付けられた日本独自の名前だそうです。

カテゴリー: 肉料理 | 6月25日 ビビンバ はコメントを受け付けていません