今年の相模原市の桜まつりは、残念ながら中止だそうです。
でも、桜は律儀に咲きます。エライねえ。
ほっこり座は、恒例だった「お花見ほっこり紙芝居会」を再開します。
ただし、感染防止のため予約申込制で、定員になり次第しめきりです。
直前で中止にならなければいいけれど、それだけが心配・・・
開催にあたっては、次のとおり感染防止の対策をとらせていただきます。
ご協力をお願いいたします。
1 定員は18名まで。申込先着順です。
2 始まる15分前から受付を始めます。
3 参加される方はマスクの着用をお願いいたします。
4 手指のアルコール消毒と検温確認が済んだら入室していただきます。
5 参加者には連絡先を書いていただきます。(図書館で2週間保管した後廃棄)
感染状況により今後も予定通り開催できるかどうかわかりません。
紙芝居会の情報は、ほっこり座のホームページ、相模原市立図書館ホームページなどで
ご確認ください。
よろしくお願いいたします。
◆2022年4月3日(日)
お花見ほっこり紙芝居会は
定員に達し、しめ切りました。
ありがとうございました!
「お花見ほっこり紙芝居会」
時間:10:30~11:15
場所:鹿沼公園 蓮池のそば
(雨天時は相模原市立図書館2階 中集会室)
対象:小学生以下のお子さんとその保護者
定員:18名
予約申込先:相模原市立図書館の窓口または電話で
℡042-754-3604

◆4月19日(火)
大人におくる
「ほっこり紙芝居劇場」
時間:10:30~11:30
場所:相模原市立図書館2階 中集会室
定員:先着18名(開演15分前から整理券配布)
≪予定演目≫
・「きつねのつかい」
原作/新美南吉
脚本/泉啓子 絵/篠崎三朗 童心社 12場面
・「とのさまからもらったごほうび」
脚本/山路愛子 絵/渋谷正斗 童心社 11場面
・「おじさんのおむすび」
脚本/望月暢孝 絵/やべみつのり 童心社 12場面
・「なまけもののろばのはなし」
脚本/市川京子 絵/ 西村郁雄 教育画劇 12場面
・「善光寺のお血脈印」
脚本と 絵/岡野和 岡野和の紙芝居刊行会 16場面
◆おしらせです
2022年4月以降の子どもさん向け定例紙芝居会の
開始時間を変更します。
10時30分開始になります。

子どもさん向け紙芝居会 開始時間の変更
↑クリックするとお知らせのチラシが出ます
「ほっこり紙芝居会」
毎月第1日曜に定例開催
会場:相模原市立図書館 中集会室
対象:小学生以下のこどもさんと保護者
定員:18名
開催時間
2022年3月までは11:00~11:30
2022年4月からは10:30~11:00
定例紙芝居会は開始15分前に整理券を配り先着順です。
定員に達した時点で締め切ります。
今後、開催時間の変更でご迷惑をおかけするかもしれませんが
ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。
また、感染対策のご協力をよろしくお願いいたします。