自治会だよりを発行しました(12月1日号)

Pocket

自治会だより 2022年12月1日号を発行しました。

この最新号を含め、過去に発行された自治会だよりは★★★こちら★★★からご覧下さい。

 

◆ 自治会活動のご報告
『地区防災訓練(小山小学校)』
『みなはしフェスタ ~始(はじめ)の章~』
『みなはしフェスタ ~集(つどい)の章~』
◆ 『みなはしフェスタ ~創(つくり)の章~』(第三弾)
  「親子工作教室」参加者の募集
◆ 『防災用品(簡易トイレ)』会員各世帯へ配布
◆ 『年末特別警戒パトロール』
◆ 『自主防災訓練』
◆ 令和4年12月 南橋本自治会 活動予定

1.自治会活動のご報告

〈その壱 『地区防災訓練(小山小学校)』〉

   11月20日(日)相模原市職員、小山小避難所運営協議会メンバー他
参加者限定で、「避難所開設」の訓練を行いました。でも、この訓練が
活かされる時は来てほしくないものですね。

 

 

 

 

 

〈その弐 『みなはしフェスタ ~始(はじめ)の章』〉

   11月23日(水・祝)に「多摩森林科学園(八王子市)」へハイキングを
予定しておりましたが、あいにくの “雨天” により中止となりました。

〈その参 『みなはしフェスタ ~集(つどい)の章』〉

   11月26日(土)「ふれあい広場」内にて “ラジオ体操”、“ふれあい一日
動物園“ などを始めとした各種のイベントを開催いたしました。当日は
前日まで天気が危ぶまれていたのですが、物凄い幸運に恵まれ無事開催す
ることができました。また、多くの子ども達の歓声が聞こえ、親御さん達
の笑顔を見ることができ、久しぶりの楽しい一日を過ごすことが出来まし
た。参加いただいた会員の皆様、様々な形でイベント開催に関わっていた
だいたスタッフの皆様の “想い” の結晶だったと思っております。
ご協力ありがとうごいました。深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.『みなはしフェスタ ~創(つくり)の章~』(第三弾)
「親子工作教室」の参加者

『みなはしフェスタ』の第三弾として
『~創(つくり)の章~』と銘打って、自治会館にて
「親子工作教室」を開催いたします。
ついては、参加者の募集を行います。

開催日時:12月18日(日) 13:30~15:30
開催場所:南橋本自治会館 1階
募集対象:小学生とそれ以下のお子様 20名(先着順)
2年生以下のお子様には、親御さん同伴でお願いいたします。
   参加費 :無料(材料等は自治会で用意します)
工作内容:どんぐりで「みみずくの森」(サンプル)⇨
どんぐりにマジックで顔などを描き、
いろいろな木の実などといっしょに
木の枝に固定
   募集期間:11月15日(火)~12月15日(木)

詳細は添付の『パンフレット』または、下記連絡先までお問合せ下さい。

    南橋本自治会 会長 斎藤 直樹(080-1366-2509)

3.『防災用品(簡易トイレ)』会員各世帯へ配布

会員の全世帯の方に、災害発生時使用できる「簡易トイレ」
を、1月の定例会以降に班長さん経由で、1世帯10回分配布
いたします。⇨⇨⇨
(災害発生時には、自助としての防災用品の備蓄は重要
ですが、とかく忘れがちなのが「排泄面」での対応策です。
実物をサンプルとしてお配りする事により、各世帯で必要
数を購入・準備いただく動機となる事を目的に配布させて
いただきます。)

4.『年末特別警戒パトロール』

パトロールは行わず、「区・班付近の防犯灯の点検」を行います。班長の皆様
に点検と結果を本部へ提出をお願いしておりますが、会員の皆様もご自宅近辺で
「防犯や安全に関すること」でお気づきの点がございましたら、各班の班長の方
にお伝えください。

 

 

5.『自主防災訓練』

1月14日(土)10:00 ~ 1月15日(日)15:00の間、
会員の皆様にお集まりいただく「防災訓練」ではなく、
以前お配りした「わが家は無事です」の黄色い旗(⇨)を、
ご自宅の外から見やすい場所に掲示いただき、各班長に確認していただく形式と
いたします。
災害発生時などに皆様の「安否確認」を迅速に行うためのものです。
主旨をご理解いただき、当日「ご不在」等の理由により掲示が出来ない場合を
除き、旗の掲示にご協力をお願いいたします。
 また、旗がご自宅に無い場合は、各班の班長へお伝えください。本部に若干の
予備がありますので、後日お渡しをいたします。