自治会だより2025年11月1日号 ご覧ください

Pocket

◆小山小学校避難所運営訓練が行なわれました(10月18日)
◆みなはしハロウイン~大盛況(10月18日)
◆防犯カメラ設置補助金の認可が降りました
◆清新防災フェス(11月16日(日))開催します 
◆みなはし防災フェス(12月14日)開催します

 1.小山小学校避難所
運営訓練が行なわれ
ました(10月18日)

  大規模災害発生時は
  小山小学校に避難所が
  開設され、住まいを失っ
た方々が身を寄せる場所
となります。この避難所
は、行政の職員と共に、
地域の避難所運営協議会が
  その運営に携わる事となり、その訓練が実施されました。

当南橋本自治会は、
簡易トイレを使った、トイレの設営を
担当し、その設置方法や衛生管理の
ノウハウを会得させて頂きました。

★この訓練に参加された、防災部
の皆様、本当ありがとうござい
ました。

2.みなはしハロウインは大盛況でした

10月18日(日)PM3~PM7 自治会館にて、
「みなはしハロウイン」を開催しました。
お子さんの来訪者数は116人、ご家族を入れると200名の方々に
イベントを楽しんで頂きました。
「自治会館ってこんな事も出来るんだよ!」とアピールし、
パンフレットの配布で、自治会加入促進への思いを込めました。
 3.今年度は、防犯カメラ(2台)の補助金申請が通りました

『防犯カメラで護られた街』を目指して、市の補助金制度を利用
した防犯カメラの設置を会員の皆様にお願いしています。

交差点など、往来のある場所での監視が有効
です。自治会から「設置」のお願いを行なう
事が御座いますが、御協力を宜しくお願い
いたします。

4.清新防災フェスにお越し下さい(11月16日(日))

★いつ襲ってくるか判らない、だけど「いつかきっと来る」
★備えあれば憂いなし、体験していれば「冷静に対応出来る」

清新自治会連合会の
主催による「体験が
主体」のイベントに
是非お越し下さい。

南橋本自治会は、
体育館内で、携帯用
トイレの使い方に
ついてご紹介します。

食べるのは我慢出来る。
でも、
出るほうは我慢出来ま
せん。

じゃあ、どうする?
皆で模擬体験をして
みよう!!

お子さんもご一緒に
お出で下さい。
5.【旗出し訓練】と【みなはし防災フェス】(12月13日/14日)
 ◆旗出し訓練を行ないます
 ◆水消火器による「消火体験」を行ないます
 ◆簡易トイレの使い方~講習会を行ないます
 ◆「おたくの家での備蓄品」をお教えします

詳しくは、班長さんを通じて、
またポスターや次月の自治会
だよりにてお知らせいたし
ます。

自治会館にて、防災について
一緒に学んでいきましょう。

●自分自身がケガをせず
そして家族を護ること

●自宅避難でしのぐこと
助け合って生きること