相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

9月は、高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です!

悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!

高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っていると言われています。悪質業者は言葉巧みに不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。高齢者は自宅にいることが多いため、電話勧誘販売や訪販販売による被害にあいやすいのも特徴です。

【アドバイス】
高齢者の消費者トラブルを防ぐためには、「不審な人が出入りしている。」「困った様子がうかがえる。」など日頃から高齢者の生活や言動、態度などを見守り、身近にいる周りの方が変化にいち早く気づくことがとても重要です。消費生活総合センターへの相談は、家族やホームヘルパー、地域包括支援センターなどの職員からでも可能です。身近な高齢者がトラブルにあっているのではないかと気づいた場合は、できるだけ早く相談してください。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/659/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)