7月18日 夏野菜のキーマカレー

【7月18日の給食】

夏野菜のキーマカレー、ゆでブロッコリー、海藻サラダ、リヨネーズポテト、フルーツポンチ、ごはん、牛乳(892kcal)

1学期最後の給食は、キーマカレーを提供しました。夏らしく、カレーには「なす」や「枝豆」をトッピングし、デザートに「フルーツポンチ」をつけました。楽しんでいただけましたか?みなさん、暑さに負けず楽しい夏休みをお過ごしください♪

★2学期の給食は9月2日(月)から始まります。≪2日の給食の予約は、8月26日(月)14時 に締切となります。お早めにご確認ください。≫

カテゴリー: 肉料理 | 7月18日 夏野菜のキーマカレー はコメントを受け付けていません

7月17日 揚げ鶏の梅ソース

【7月17日の給食】

揚げ鶏の梅ソース、きゅうりとしらすの和え物、う巻き、花がんもの煮つけ、ごはん、牛乳(870kcal)

7月27日(土)は、夏の「土用の丑の日」です!この日にちなんで、今日の給食では、国産のうなぎを使用した「う巻き」を提供しました。

一説には『丑の日に「う」から始まる食べ物を食べると夏負けしない』という言い伝えが、今日の『土用の丑の日にうなぎを食べる』という風習につながったとされています。今日は同様に「う」から始まる「梅干し」を揚げ鶏のソースとして使用しました。

みなさん、味わっていただけましたか?

カテゴリー: 肉料理 | 7月17日 揚げ鶏の梅ソース はコメントを受け付けていません

7月16日 魚の酢豚風

【7月16日の給食】

魚の酢豚風、バンバンジー、わかめスープ、パイン、ごはん、牛乳(816kcal)

「豚肉」ではなく「かつお」を使用した酢豚を提供しました。おいしく食べてもらえましたか?

かつおは群れを成して移動する「回遊魚」で、季節によって体の組成が変化し、肉質や風味も変わります。今の時期のかつおは、良質なたんぱく質が多く脂肪分は比較的少ないので、栄養価が高くあっさりとした味わいが特徴です。

カテゴリー: 魚料理 | 7月16日 魚の酢豚風 はコメントを受け付けていません

7月12日 とうもろこしコロッケ(ソース)

【7月12日の給食】

とうもろこしコロッケ(ソース)、青菜と生揚げのチャンプル、ポークビーンズ、りんご、ごはん、牛乳(879kcal)

今日は、とうもろこしの粒がたっぷりと詰まった「とうもろこしコロッケ」を提供しました。とうもろこしの甘みや粒々とした楽しい食感は感じてもらえましたか?

今日のコロッケは、北海道産のとうもろこしを使用しています。北海道はとうもろこしの生産量が日本一で、国内生産量のうち約40%を占めています。

カテゴリー: その他料理 | 7月12日 とうもろこしコロッケ(ソース) はコメントを受け付けていません

7月11日 親子煮

【7月11日の給食】

親子煮、揚げなすのマリネ、ブロッコリーのマヨおかか、みそ汁、ごはん、牛乳(894kcal)

今日は、旬を迎えた「なす」を使用した「揚げなすのマリネ」を提供しました。

なすは、初夢に見ると縁起が良いもの「一富士 二鷹 三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」の一つとして知られていますが、一説には、なすが「成す」を連想させることから、縁起物の例えとして用いられたといわれています。

 

カテゴリー: その他料理 | 7月11日 親子煮 はコメントを受け付けていません